花鳥風月

生かされて行くもの達の美しさを見つめて,
ありのままの心で生きている日々の、
ふとした驚き、感動、希望、

フィギヤスケートの魅力

2018-02-24 08:03:27 | Weblog

15歳で、、、金メダル、、、
後半に、ジャンプをまとめて、

加点が、優勝させたのは
理論としては
そのとおり、、、。

なんてたって、スポーツなのだから、


15歳の、爆発的な
若さと、パンチのある少女が
曲のはじめから、、、ジャンプをしていたら、

たぶん、青いリンゴに、香りが強いという

演じるものの不利な点が見えたかもしれません。


しかし、アンナカレーり―ナ、、、

女性なら、だれもが引き込まれるドラマを
麗しく魅せてくる氷上のバレーが

あでやかに、舞の力で
芸域の表現する   女心の香りで
観客も、審査員も、酔わせてしまった成人女性の物語で包んだ。

後半に入っての

激しいジャンプは

大人の女性の
狂おしいまでの、、、激しい心を
ジャンプという

不連続な空中の舞で、技であることを気付くより先に
アンナカレーりーなの、激しい女心と物語の中に

空気を引き込んで、

氷上の舞台の上で演じる、成熟した女性が

すべてを魅了したのかもしれない。

「自分に克つ、、」という状態は

シナリオのうまさにもあると思った。

若さゆえ、マイナスに出るかもしれない青さを
前半の、物語の舞で、
成熟した女性の世界の香りが、会場に立ち込め、

後半のジャンプが、

成熟した女性の、
狂おしいほどの
激しい女の心と、、、混沌とした中で

15歳の少女は姿はなく
アンナカレーりーナの

心の激しさがジャンプという視覚で描かれ

ジャンプというスポーツより
物語の中の心の飛来するリンクの舞台は

主人公のアンナカレーリーナの舞台を見ているほど

芸術的に思えた。

15歳という都市をはるかに超えたシナリオの表現が

この少女を技事丸ごと、、、演じさせたという
水面下の

強い強い芸術の国だからこそ、
このような離れ業ができたのかもしれませんね。

涙の銀メダルは、、、美しかった。
一番、、、2番という、、、
順番をつけるのは 

つけねばならないからつけた順位であると思うのですが、

別の魅力で、別の香りで 
別の作品を、、、順位をつけねばならない審査員も

心をデジタルにしないと、、、できなかったのではないでしょうか?

雰囲気に引き込まれた。

演じる選手が消えて、
物語が氷上に繰り広げられた、、、素晴らしい時間でした。

日本の選手も
自分を出し切ったと、、、思いました。

自分を出し切ったという、、、

「自分」という,、、殻のような空気が

日本画のように、輪郭を線で描いて

観るの者の、水平線と海の間を感じる4次元の感受性を
シャットアウトしてくる何かがあって

舞姫の世界に入る入り口が見つからなくて、、、

外側から、、、、上手だね、、、ミスがなかったね、、、
自分を出し切ったね―――みたいな

先生目線になってしまうのは

外国人の選手との「コントラストかもしれませんね!」


羽生さんは、外国人選手の現実性を
いるのかいないのか、、、あるのか、、ないのか、

混沌とした、、、神社の森の中に光になって拡散するような

イメージの自由を、観客に開放しているというのか、、、

手の角度、指の角度、、、袖の描く曲線が

足の不思議な直線が、、リンクを光のように分割して

天地を味方にしてしまう、、、日本の魂の技が

リンクを彼の延長ゾーンにしてしまい

観客は、、、吸い込まれてゆく。

スケートの世界は

宇宙を味方にする不思議な魅力の世界ですね