屋根の雨を盥やバケツに貯めてみた。
短い時間に、庭木に播く水のストックが、満タンになった。
短時間の豪雨でした。
札幌だけではなく、日本各地、豪雨。
湿度の高い27度~33°C
今年の一日の最高気温と最低気温は格差もある。
ひどい時は10度をはるかに超えて変動する。
後期高齢者は、続く高温にバテ気味で
歯磨き、うがい、舌苔の消毒が手抜かりになる。
去年の今頃に続き
今年も、前庭神経炎からだろうか?
眩暈に倒れて、セファドールを飲んでいる老人に出逢う。
毎日の猛暑で、バテテしまった老人たちは
ご自分のきめ細かな手入れをする気力が、低下するのだろうか?
この季節になると、
我が家でも、消毒効果のあるうがい液
例えば「システマとか、イソジンとか、、、で
いつもよりは30秒ぐらい、長い時間口に含んで殺菌する。
必要最低限の外出や、散歩になり
ひざ裏の筋肉がなまって、階段を上がるとき
膝が痛い!!!!!
気候の、想定外な変動に、
身体のバランスをとる能力がついてゆけない。
だらけてしまわないように
ローズピンクのシャツとジーンズで
内なる元気を、無理やり引出しては
木や枝のごみ収集には、
木々の選定を思い切ってした。
汗だくの運動着を脱いで、35度のお風呂に飛び込んで
昼寝のように長い時間、
水と仲良く暑さをしのいだ。
例年ならば、札幌は8月から10日ぐらい
湿度の高い高温熱帯夜が続くのが例年だったが、
地球温暖化は、、、果して本当にやってきては
氷河を割って融けはじめるのだろうか?
水位はあがってくるのだろうか?
もしも、杞憂に終わらないで
現実に大陸の水位が上がってきたら、
人は、、、反省するだろうね、、、、
列島改造して、湿原の蛇行を直線にしたことや、
マングローブの森を伐採した事や
世界の都市の緑をスカイスクレイパーに変えた事、、、
地球を巨大ダンプで石炭層を採掘して大きな穴だらけにしたことや
地下鉄の立体に交差した開発など、、、
原子炉や、高速道路
便利なインフラも、両刃の剣だと知ったとき
何が起きるのか、、、その時
人は、想定外という言葉を用意していますね。
大きな、、、大きな、、、被害をTVで観るにつけ
何とか、、、未然に防げないものだろうかと、、、
考え込んでしまう映像です。
もとの地球にもどせるのだろうか?
本当の幸せは、地球の呼吸を止めないで
未来の孫子の時代に、自然と共存した町を
情操教育も自然から受けながら
月がトッテモ、、、きれいだから、
風薫る自然の美味しい空気を吸いながら
遠回りして帰る恋人たちが
少子化などを、
あっという間に解決してくれる事かもしれませんね。
子供を産み、育てたくなる社会って、、、
地下鉄で、スマホを観ている異様な光景が、
一段落しないと
デジタル化された若者の心には
野生という、、、出産という、、、異性への憧れという
アナログな社会の環境が必要かもしれません。
出産も、育児も、愛という、天与の感情が条件でしょう?
スマホのアプリで、指先の筋肉だけが、反応する男女に
全身を使う出産の条件が、大義になるのがわかります。
子供や孫は未来に放たれた矢のように
私はついてゆくことも、私物化することも、
出来ない異次元のような「人工頭脳」の時代に生きてゆきます。
中東の戦争で廃墟になった戦場をニュースで観ながら
緑の地球に戻してほしいと、、、願わずにはいられません。
科学の果ての地球還りを願う、、、73歳の希望です。