京都不動産コンサル研究所所長の徒然草

ジャストアンサーやマンションってどうよで相談員を担当。又アマゾン書籍や宅建登録講習講師を通して後進の育成も心掛けています

住宅ローンが組めません!

2013年02月15日 | 融資のこと
京都不動産コンサルタントのブログ

たまたですが、
ローンについてのご質問と依頼案件が重なりました。
2つの案件に共通するのは、
公の収入証明があがらないこと。

色々事情があってのことでしょうが、
このような場合(融資申し込み)は工夫が要りますね。

一般的には自営業者さんは
過去3年分の収入証明、主に確定申告控えですが、必要です。

そこで、
サラリーマンさんと比べ自己資金は厚めに
用意していただくというのが通り相場です。

しかし、世の中よくしたもので、
金融機関といえども近年少しはリスクをとる
姿勢が見受けられるようになりました。

要は実態を見る、
という金融機関も出てきたということです。
もちろん返済できるかどうか、
端的に言えばこれを証明できれば良いということです。

ただ、これもそのリスクに対し、
金利を少し高めに頂きますよ、
という条件があること納得した上でということになります。

現在、「絵」いや「構想」を描いている最中です。

何なりと不動産コンサルタントへご相談ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

金融政策と株高不動産高

2013年01月26日 | 融資のこと
日銀政策決定会合で正式に2%のインフレ目標が政府と共同声明で
決まりましたね。

当初のアコード(政策協定)でなく共同声明だということに
政府の苦悩が見て取れますね。
まあ説明責任という実利を取るという意味では
同じなのでしょうか。

先進国では、実質的に目標誘導しているアメリカを含め、
確か20ヶ国程度採用していたと思います。
殆どが1%~3%、
高くて5%ほどだったように記憶しています。

アベノミクスで期待感を先取りした
為替や株、
異常な動きを見せています。

これが今後更なる金融緩和で
どれだけ目に見えて身近なところで
貸し出しされるのか。
現実的なところでは不動産建築に向かうことは
確かですね。

政府の補正予算の公共投資でも
建築物のメンテナンスに向けるということですから、
ミクロで見れば住宅の増改築メンテナンス中心に、
如何な国債偏重の金融機関でも、
今回ばかりは市中に貸し出すことにならざるを得ないと予想されます。

来るべき春に向け、
いろんな意味で角を矯めるときでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚で姓が変わった融資は・・・

2012年12月18日 | 融資のこと
以下のご質問にお答えしています。

================
結婚前に住宅ローンを組み返済中。
結婚で姓が変わっても滞りなく返済しており
返済についての問題は起こっていない。
ただ姓を変更しないことによってどのような
問題が起こるか心配になった。

銀行へ直接問合せするのも墓穴を
掘る結果となっては…と躊躇している。
================

そうですね。
姓が変わっても現実的に何か特に問題になることは
あまりありません。
金融機関から郵送物がキチンと届くかどうか
程度でしょう。

ただ、厳密に言えば、
金消契約(融資借入れ)時に変更事項があるときは届出よ、
との文言はあったと考えられます。

転勤族さんの懸念がはっきりしませんが、
もし、本人さんが勤務を辞めていた
としてもご主人が肩代わりすることもできるでしょうし、
また、当該物件を賃貸にし居住していない場合でも
事業性のアパートローンにて変更することも可能です。

事前に想定されること、墓穴などと言わず、
匿名でもまずは確認してみては如何でしょう。

金融機関によって対応も違う可能性もありますから、
一般的な回答では持て余すこともあります。
あしからず。

ということになりますが
こういうご質問は、
対応はケースバイケースです。

個別フェイストゥフェイスでご相談くださいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

団信の相談

2012年12月13日 | 融資のこと
京都不動産コンサルタントのブログ

融資に先立ち、団信の審査があり
正直に通院中である旨記載したところ、
審査落ちしたのでどうしましょう
というご質問です。

実際からだの調子も良いと言うことですが、
決められた期間に通院履歴がある以上は団信申込みの可能性は
きわめて薄いですね。

フラット35についても物件の適合性があります。
当該物件はどうですか?

最終的には、
団信加入がなくてもそれに見合う生保加入を条件に
融資を行ってくれる金融機関もあります。
多くの金融機関に打診してみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国フラット35一斉相談会

2012年01月16日 | 融資のこと

京都不動産コンサルタントのブログ

いまや行財政改革の矢面という立場になった
かの
独法、
(独)住宅金融支援機構 から
下記の通り「フラット35全国一斉相談会」開催のお知らせ
が来ました。

今般、全国各地において、住宅取得や借換えを検討中の方を対象に
「フラット35全国一斉相談会」を開催するというものです。
そして、会場によりセミナー等も同時に開催されます。

【開催日】平成24年2月4日(土)、平成24年2月5日(日)
【開催地】
  ・北海道:札幌
  ・東  北:盛岡、仙台、福島
  ・北関東:前橋、宇都宮、新潟、長野
  ・首都圏:東京、立川、つくば、ふじみ野、大宮、熊谷、新座・朝霞、
        山梨、幕張、厚木、横浜、武蔵小杉、藤沢
  ・東 海:日進、春日井、神宮東、岐阜、四日市、浜松
  ・北 陸:石川
  ・近 畿:京都、大阪、千里、岩出、登美が丘、三宮、明石
  ・中 国:広島、岡山
  ・四 国:徳島、高松
  ・九 州:福岡、北九州
  ・南九州:熊本、大分、鹿児島
【参加費】無料

 ※日時、会場等の詳細は下記で確認ください。
http://www.flat35.com/isseisodan/index.html 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不動産屋さんが今なすべきことは・・・

これからの不動産屋さんの儲け方
/京都不動産コンサル研究所


¥1250 Amazon.co.jp