先日、京都老舗コーヒー店の小川珈琲さんから聞きました。
バードフレンドリーコーヒー。
飲んでみました。
まずは香りがいいですね。
そして雑味がないという味わいです。
私は実は学生時代から、なにを隠そう、
コーヒー党でモカが好みです。
一日10杯飲む日もあるくらいで、
河原町の名店六曜社や「二十歳の原点」高野悦子のシアンクレール、
日参したものです。
もちろんかの有名な小川珈琲本店はよく行きます。
このバードフレンドリーとは、
要は鳥たちも休息できる恵まれた自然の中で育まれた
自然オーガニックそのもののコーヒーであることの
証明なんだそうです。
なんでも何エーカーに高さ何メートルの樹高の木が何本あるかまで
カウントするくらいの基準がある厳しい条件に適合した
農園で栽培されたコーヒーなんだそうです。
だから商品の収益の一部はスミソニアン渡り鳥センターを通じ
渡り鳥保護活動の運営資金として活用されるということです。
こういう話しうれしいですよね~。
胸にしみこんできます。
スタバ、マクドナルド、ドトール、タリーズのセルフコーヒー店から
最近はフルサービスのコーヒー店が
見直されているそうです。
頑張って頂きたいですね。