京都不動産コンサル研究所所長の徒然草

ジャストアンサーやマンションってどうよで相談員を担当。又アマゾン書籍や宅建登録講習講師を通して後進の育成も心掛けています

マンション生活とは・・・・

2013年10月27日 | マンション管理組合
京都不動産コンサルタントの相談ブログ

分譲マンションにお住まいの方からのご質問です。

お隣さんからお子さんの声がうるさいと
言われなきクレームを指摘されていて精神的にダメージを受けている、
お隣との対処方法を聞きたいということでした。

この質問者の方は、
騒音と言わず生活音という言葉を使い
一定の気配りが感じられる方でしたが、敢えて申し上げました。

マンション生活は共同生活の場です、
幾らコンクリートで仕切られているとは言え壁一枚です。
お互いの気配りが大切でその気持ちが
共有できる環境になればいいですね、と。

しかし、人間ですから感性感覚が違うのは当たり前で、
どうしても不協和音は出てきます。

こういう場合は、第3者・管理組合に入ってもらい
客観的な意見を伺う、又、管理組合で改めて、
生活音に対する啓蒙活動を含めた仕様細則の見直しまで視野に入れ、
皆さんで協議してみてはと。

皆さんで共同作業をすることにより、
それぞれの考え方を少しでも理解しあえれば
何か転換点も見えてくるのではないでしょうか、と。

急がば回れでもないのですが、
トラブルの大方はコミュニケーション不足です。
よく話し合うことが必要ですよね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アマゾンキンドル電子書籍出... | トップ | 不動産の物件流通の仕組み »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

マンション管理組合」カテゴリの最新記事