いつのも徘徊で、
蝋梅とサギを見つけ携帯で撮ってみたのは
先の日曜日のこと。
しかし、このサギ集団(笑)、
これは凄い数である。
そして、この蝋梅。
名所に行けばそれなりに味わい深いものでも、
近所では咲誇ってやっとわかるもの。
冬鳥サギ、蝋梅、寒波・雪、
とくれば京都の私大入試も本番であろう。
京都市は大学生総数14万人、
人口の1割が大学生の学生の街の代表格。
ということは今回の入試で3~4万人強が新入生となり、
その約50%の1万5千人前後が新規下宿生となる。
※各大学により下宿率は25%から70%と、異なる、
※よって推計値。
近年の学部生院生の留年のことを考慮すると、
卒業で下宿退去の総数より
新入生の需要数が勝ると考えられ、
大家さんも楽しみな年度末ではある。
今年来年は同志社今出川キャンパスへの
移転需要も見込まれ、
京都市内のワンルーム需要はしばらく安泰であろう。
京都の賃貸マンションの入居率は高い。
あとは各マンション間の差別化の問題か。
最新の画像[もっと見る]
- 短歌大会 1ヶ月前
- 景気は良いの?悪いの? 4ヶ月前
- 宅建登録講習 5ヶ月前
- 郡上八幡短歌大会 6ヶ月前
- 昔を思い出し記念写真を撮りました 10ヶ月前
- こんなのでキャンセル料は発生しません! 1年前
- 空き家問題の本質 No2 1年前
- 空き家問題の本質 No2 1年前
- 空き家問題の本質 No2 1年前
- 空き家問題の本質No1 1年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます