京都不動産コンサル研究所所長の徒然草

ジャストアンサーやマンションってどうよで相談員を担当。又アマゾン書籍や宅建登録講習講師を通して後進の育成も心掛けています

マンション建築用地

2012年06月05日 | 不動産評価について
京都不動産コンサルタントのブログ

手頃なマンション用地があるというので現地調査に
便乗させていただきました。
地下鉄駅徒歩1分で交通の便、買物、教育機関等利便性は抜群です。

規模もちょうど良い、ところが外せない難点があります。
高さ制限もあり土地単価が高いという基本的なものです。

将来性という意味では先行投資でもいいものの
今の時点でそこまでする必要性があるのか、
個々のプライオリティー・優先順位の問題です。

今までも希少価値といわれる物件が、
「エーこんな駅前のイイところ」が売りに出ています。

将来に渡って「イイ物件」であるかどうかには
不確実性があります。
ということは現時点で有効活用・採算性が見込めて始めて
アクションを起こす、
というスタンスが必要ということですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事務所となりのS造建築過程が上から見れます

2012年06月02日 | 建築のこと
京都不動産コンサルタントのブログ

先月中旬からお隣さんの新築工事が始まっています。
しばらく空き地で落ち着いていたのですが、
これから半年程度騒音で窓があけにくくなります。

現在基礎工事ですから、
尚更、地響き振動で集中力が分断されます。

工事説明ではテナントビルと言っていましたが、
懇意の賃貸業者の言うには飲食ビルだとか。

全国的な傾向として、
JR駅に施設・人が集まってきているとか。
京都も例外ではなく、
JR京都駅が近年見直され地価も下げ止まりしています。

飲食ビルができるくらいの立地条件だと
証明してくれているとすれば、
感謝ですね。

完成後の動向次第ですが・・・

※鉄骨造の構造見学したい方は来社ください。
うるさいですが、良く見えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不動産屋さんが今なすべきことは・・・

これからの不動産屋さんの儲け方
/京都不動産コンサル研究所


¥1250 Amazon.co.jp