今日朝は随分冷え込んで軒下の温度計5度でした。
県北の山にも初冠雪と冬近しかしら寒くなるのも嫌ですが
部屋にはコタツを出したりストーブの点火チェックもしてもらう。
そろそろ干し柿も作らないと・・・
冷え込んでこんな時が干し柿作り日和かな^^
県北の山にも初冠雪と冬近しかしら寒くなるのも嫌ですが
部屋にはコタツを出したりストーブの点火チェックもしてもらう。
そろそろ干し柿も作らないと・・・
冷え込んでこんな時が干し柿作り日和かな^^
暖かいとせっかく干してもカビが出来るので丁度いいかな!?
と言う事で庭や畑に植えてる柿を採って貰い
お昼から皮むきしました。
右側はあたご柿の穂木を接ぎ木して成りだしたもので
あたご柿とは少し違ったのが成るのです。
うちではこの柿を祇園坊??のような柿と云ってる。
柔らかい干し柿が出来るのです。
左側の柿も西条柿の穂木を頂いて接ぎ木したものです。
西条柿は渋抜きしても美味しい。
干し柿にするととっても上等で買うと結構高値ですし・・・
紐に吊るしてから何時もだと熱湯に浸すのですが・・・
今日は冷たい風もあるので熱湯処理をしないまま吊るしました。
大好きな干し柿なので、カビがこないで欲しいと願い
干し柿日和が続きますように~~