えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

ばら花だん

2012年04月15日 | ばら花だん

続いて 「 ばら花だん 」  ですが今年で3年目になります。

 「ばら花だん」 らしくなるのを目標にして取り組んで一進一退の繰り返し・・・

どんな事になるか画像をたくさん残して置きたいと今年も記録したいです。

後で振り返って見ても記録に残していない事が多々あり

だんだん物忘れも多くなり下手ながら気付いたことをつらつら記録してみたいけど。。

 

 4月14日 撮影

 

 

 ツルバラに蕾みも^^

 

 

(4月14日 撮影)

この冬に「ばら花だん」 の看板が古くなったので新しくしたり

バラの名札も設置しました。

 

 

(4月14日 撮影)

  バラの新芽もグングン伸びていますが、芽吹きがはかばかしくない株もあったり・・・

5株は枯れて処分したので穴があきました。。(x_x;)シュン 

補充したいバラが。。。

こんな事があるので保険用にバラ苗を育てなくては。。

 

 

 通路に植えてる イワダレソウも グリーン~グリーン してきました。

 

 

(4月14日 撮影)

CL系右側からアイスバーグ 、モッコウバラ、 ゴールドバニー、  ピエール・ドゥ・ロンサールとツルバラのスクリーンがあります。

健気のない CL・ゴールドバニーもツルが延びてたのにバラの根頭癌腫病で弱っていました。

復活は望めないので今日(15日)処分しました。(泣)  ばら花だんの壁面がぽっかりと穴が空いてショック!!

補充しても直ぐには穴をふさぐほど茂ってはくれないです。

 昨年咲いたバラの様子は  ここに  

 

HT系、FL系にもキャンカー(バラの枝枯れ病)が出たり、

ブラインド(蕾みを持たない枝)があったり~~ ハァ。。

 

(4月14日 撮影)

 この一角に新しくスタンド仕立てで芽接ぎしたバラを並べて植え込んでいます。

これからはバラの病害虫が出ない事を願いつつ、毎日見回りが楽しみ~♪

5月にはバラの花が咲いて 「 ばら花だん 」 も賑やかになってほしいです。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする