今日 7日は立冬、朝は11度 日中は22度ありました。
寒いのが嫌いで冬と聞くと憂鬱になります。
きょうは穏やかな小春日和で、仕事も無いので寒くなると取り込む鉢花の泥んこの鉢を洗ったり
傷んだ葉を整理し冬支度と外回りがあります。もう少し取り込むには早いので軒下まで運ぶ。
ヒイラギの花
神輿草 ( ゲンノショウコの花後)
マユハケオモト
黄花姫ツルニンジン
ヒナギキョウ
利休草
利休草に実が着いてるのを発見!!
よくよく観察してたら既に黒くなって口を開けて中身がない。。
土の上に落ちてた種(右下の画像の左)、
口を開けた中に白い綿毛?をつけた種がのぞいてました。(右の画像)
利休草の種は初めて採れたので実生に挑戦です。
山野草コーナーにはユキワリイチゲの葉がもう出ています^^
銅葉色で目立たないし、地面にみどりの蔓(何て云う名前か?)がびっしり蔓延ってた!!
これくらいまで取ってだけど、土の中にもぐってるので取り難いもので
このままでは大事なユキワリイチゲがダメになりそう。
昨日 集中的に草取りをし増し土もしたりと山野草コーナーを整えました。
ユキワリイチゲ
一角だけ済んだけど まだまだ残りが大変だわ・・・
今年 3月に咲いた 「ユキワリイチゲ」 の様子もクリックしてみよう~♪
来年の ユキワリイチゲの開花を 今から夢見てます~♪♪♪