続いて きょうは 「ばらの接ぎ木講習会」 があったので記録して残します。
カミキリムシで枯れたり育ちの悪いバラなどで株が駄目になるので
補充のバラの苗を育てる為に今年も「バラの接ぎ木」をしています。
午前と午後の2回あり、午前の部に行って来ました。
雪の為に来られなかった方もあったのでしょう少なかったです。
近くなので助かりますが、1月は各会場で講習会が行われます。
寒い中準備をして下さって本当にご苦労様です。
バラの台木5本 500円です。
バラのパテントが25年過ぎたものを使われます。
穂木も準備して下さるので、好みの穂木を選んで~
年に一度 接ぎ木をしてますが、何年経ってもナイフを持つと緊張します。
これをビニールで覆った箱に入れ明るい部屋の中で管理です。
2週間後には、ロウを破って小さな芽が膨らんでくる感動は
接ぎ木をしたものだけが味わうことが出来るのです。
さて、さて、 どうなることでしょう???
きょうも寒い中 お世話して下さった皆様お疲れ様でした。