えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

2019年 カタクリ と キクザキイチゲ

2019年03月21日 | 山野草

今日朝は雨で10度、お昼前に雨もあがりお彼岸参り日中は22度の暖かさ

中国地方で  " 春一番 "  が吹いたようです。

 庭に咲いたカタクリの花と キクザキイチゲを載せます。

 

まず、カタクリの花から

たった4輪なんですが、一日おきに雨が降り開花してくれない日もあり

カタクリの咲いた姿も変わってるので見飽きないです。

 

 カタクリ  (3月20日  撮影)

 

 カタクリの花を3月11日~20日まで追っかけてみました。

午後からでないと日が当たらないので午前中は閉じたまま

地植えにすると消えるので 深めのポットにカタクリの球根1球を入れ

ポットごと地面に埋め込んでる。

ポットが13個あるが、それでも消えた方が多い。。

 ( 3月11日  撮影 )

 

 

( 3月12日  14時46分  撮影 )

 

日差しが

(3月15日  13時45分  撮影 )

 

 

 (3月15日  14時35分  撮影 )

 

 

 

 

 

 

 

 

(3月18日  16時12分  撮影)

 

 

 (3月20日  14時22分  撮影)

 

 

 

 

 

 (3月20日  撮影 )

 

 

 

 

手前の花は   どうやらナメクジに食べられたようで歪です。

 

 

何枚も載せましたが、今年は3ポットで4輪の花が咲いてた。

昨日 友達と見てて落ち葉かと思ってたら、もう一つカタクリの芽が見え

蕾みもあるようで、5輪目もキレイな開花 期待したい。

 

 

ヤマエンゴサクも花数が増え、こぼれ種の葉があります。

 

 

次に  キクザキイチゲ

この花も 日差しがないと開いてくれず、午後の日差しで展開です。

葉っぱも濃い銅葉色ではじまり

キクザキイチゲ  (3月8日  撮影)

 

 

咲き進むと花も葉も やさしい感じが何とも美しい

キクザキイチゲ  (3月20日  撮影)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 キクザキイチゲ  (3月20日  撮影)

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする