えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

ブドウの袋掛けとシジュウカラさん大変!!

2022年06月15日 | あれこれ

 昨日の雨量は7ミリ  今日朝小降りから雨が上がり曇り空で18.5度  肌寒い

先週 8日に シャインマスカットのジベレリン処理二回目をし、

ブドウの粒が大豆粒程になったら袋掛けという事で袋掛けでした。

これで9月の収穫まで何もせず ・・

美味しくな~れ。  おいしくな~れ。

二回目のジベレリン処理  (6月8日  撮影)

 

 

 

 

 

(6月13日  撮影)

 

 

雨が降る前に  袋掛けをすることが出来た。 ホッ^^

シャインマスカットの袋掛け  (6月13日  撮影)

 

 

シジュウカラの親鳥さんは 毎日 餌を運んでる。

ヒナに餌を食べさせてフンを外に持って出てる。

親鳥さんはずいぶんお疲れで 羽のツヤもありません。。  ガンバレー!!

巣立ち予定日   6月19日かなと  !?

 

 

 

 

 

 

そんなある日  スズメさんが頻繁に来てる。

どうする。  大変だ!!   スズメ 二羽が入れ替わりながら~

 

 

 

シジュウカラの巣箱の巣穴は直径28~33ミリまでと

大きな巣穴だとスズメが入るそう。。

スズメさんは巣穴に頭を突っ込んで伺ってるんです。

どうする!?大変と~~   勝手にお助け

ガムテープのノリ面を上にして巣箱の上に貼りました。。

 

 

様子を見てても  ハラハラ~  ドキドキッ!!

シジュウカラさんが止まったら大変なので目が離せず。。

スズメさんがガムテープの上に~~  ドキッ!!   バクバク ??

しばらくして  スズメさんが飛び立ちガムテープにくっついててーーーーあぁ---!!

ガムテープが剥がれました。あわててテープを撤去しに 飛び出しーー ダッシュ!!

(もう心臓が バクバク^^でした。)

あら~  どうなるん??

 

 

それからは スズメさんが来なくなったような~~ ホッ。。

どうか  どうか  巣立つまで穏やかでありますように(祈)

こんなに大きくなってる。  巣立ち予定日は早いかも??

シジュウカラ  (6月15日  撮影)

 

 

お隣の畑に栗の木が~

栗の赤ちゃんが出来てる。

栗の赤ちゃん

 

 

食べごろの アンズの実を戴きました。

酸っぱくなく 美味しかったです。

アンズの実

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする