熊本では地震、余震が続いてて、大変な事です。
地震の揺れは怖くて怖くてニュースを見て警報が鳴ると恐怖です。
被害も日毎に拡大して災害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
早く平穏な日々が暮らせるようにお祈りします。
昨夜の雨が朝方まで降って、日中は晴れて突風もあり
バラの新鞘が折れはしないかと心配でした。
今日は 「ばら花だん」 の様子です。
「地域ばら花だん」も今年で7年目になります。どんな景色を残せるでしょうか。
今日の突風で、風が強い場所とか、風の回り方がさまざまです。
何株かの立派な新鞘が折れていました。
「ばら花だん」の記録です。
ばら花だん (4月15日 撮影)
↓ の画像で、右側のポール仕立てのバラが不調です。(ウルメール ムンスター)
新芽が芽吹いたものの途中から育つ気配なしで、様子見だそうです。
スタンダード仕立て、3本仕立て(マチルダ 2本、 アイスバーグ1本)
マチルダとアイスバーグは相性が良かったようで良く育ちます。
スタンダード仕立て (マチルダ と アイスバーグ)
反対側からも~
このごろ蕾みを着けていないブラインドの新鞘がたくさんみられます。
ブラインドの芽 (4月14日 撮影)
手でピンチしています。
早いものは蕾みが~♪
ローズ・ポンパドール (4月14日 撮影)
皆さん、バラの開花を楽しみにして下さるので嬉しいです。
これからは病害虫も出るので毎日の観察が大事でしょうか。
春の陽気で一気に開花するのでどれだけ記録が出来るかな。。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます