えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

庭のばら

2016年04月23日 | 庭のばら

「庭のばら」の開花 したのは4月15日 でしたが・・・

あれから1週間で2番手、3番手と開花してきました。

この時期が一番ワクワクして、いっぱい咲いてくると追っかけが追いつきません。。

綺麗な姿を残したいけど、どうなります事か?

 ナニワイバラ  (4月20日  撮影)

 このバラは、棘が鋭いのでコンパクトにカットしました。

 

 

 

 

 ハトヤバラ  (4月22日  撮影)

 ナニワイバラよりも優しい姿に咲くので好みです。

 

 CL ・ ローズ・ゴジャール (4月23日  撮影)

 

次は ミステリーローズと 言わせて貰います。

古いバラで、江戸の末期から明治には既に日本にあったバラのようです。

一枝を頂いて挿し木をして育てたバラで、最近ミステリーローズではないかと言われてるバラです。

ミステリーローズ  (4月19日  撮影)

 

 

 

 

 

 (4月22日  撮影)

 

 

 

 

 

白花 モッコウバラ   (4月23日  撮影)

 

 

(4月23日  撮影)

 

 

 

トキンバラ  (4月23日  撮影)

中国原産のキイチゴの仲間で、葉っぱを見るとキイチゴですね。

花が球になって咲ききると真っ白でコロンとして気に入ってます。

地下茎で伸びてあちこちに出没するので、囲わないと大変です。

 

 

 

 

花遊び

 

裏庭にバラを植えて楽しんでいます。

バラにはそれぞれ名前があります。名札も一年過ぎるとボロボロになったり

名前が消えてるのが出てきます。新しい名札を付け直したいところです。

 

以前  家のガーデンを画像に残してるのを記録した

事があるので     こちらに      よかったら覗いて見てください。

ときどき振り返ってみたいのです。

 

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庭の花 | トップ | 5月 バラの季節到来 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (おひさん)
2016-04-24 17:46:34
えんじぇるさんは仕事をされているのですか?
それでいて花の手入れを・・・ 大変です。
バラの季節ですね。
垣根に這わせているモッコウバラが散り始めました。
今日はかみさんと2時間かけ、茶色に変色した花びらを竹ぼうきで払い落し、伸びた枝はすっきりと切りそろえました。
道路に落ちると風で飛んで近所迷惑なんです。花はきれい!キレイ!綺麗!と喜んでくれるんですが・・・
返信する
おひさんへ (えんじぇる)
2016-04-24 22:28:56
あら~~。。
おひさんは、女性の方だとばかり・・ 失礼しました。。

いままで、ずーと仕事が一番で来ました。
息抜きで庭に出るとお花に癒されています。

モッコウバラの咲くのが早いんですね。
花びらの掃除が大変で、白花はもっと茶色になって見苦しくなります。
モッコウバラは、花柄が散らないので手が掛かります。
いま我が家も八重桜が散ってお隣さんに迷惑をかけて心苦しいです。
いつもコメント頂いて有難うございます。
これからもよろしくお願いします。
返信する
ミステリーローズ (ももじろう)
2016-04-25 00:27:50
えんじぇるさんから戴いたミステリーローズ挿し木にして昨年綺麗に咲きました!そのバラをレンガブロツクの端においていたのにある朝なくなっていました。ブロックの下に落ちているのか探しましたが見つかりませんでした。ところが、何日もたったある日元の位置にかえっていました。花は散って葉だけでしだ。これぞまさしくミステリーローズです。一鉢に二本あったので株分けして一本は地植えにしました。もう一鉢は同じ場所に置きました今年は散歩しないでほしいです!
返信する
いよいよ~ (くらちゃん)
2016-04-25 05:51:32
バラの季節になりましたね。
我が家の一番は蔓バラコーネリアでした。
4月23日にハードディスクのエラーがでたのでバックアップをとってもらい修理に出しました。
帰ってくるまで主人のPCをかりてうろうろと
お気に入りやメールは使えず不便です
返信する
ももじろうさんへ (えんじぇる)
2016-04-25 21:58:27
ももじろうさん、ようこそ~♪
このバラは、ローズソムリエ バラの鑑定士の小山内 健 先生に見てもらったり、
白砂先生にも見てもらい、名前の判らない「迷子のバラ」 ファンドローズと云うことを白砂先生に教わりました。
強健なので古いバラでも今日まで残ってるのでしょう。

挿し木で更新していますが、これからも大事に育ててバラの輪を広げて行きたいです。

ももじろうさんも、挿し木して下さってお花が咲いて本当に嬉しいです。
それにしてもミステリーな子で散歩して元に帰ってくれて良かったです。
これからもいろいろ教えて下さると嬉しいです。
コメント下さって有難うございます。

返信する
くらちゃんへ (えんじぇる)
2016-04-25 22:04:10
コーネリアの開花が一番でしたか?
今年は、開花が早いようです。

PCが入院すると、ホントにお気に入りが使えず不便ですね。
PCのトラブルには困ってしまいます。
うちもときどき変な変換で画像が入ってないことがあったり、
こちらの頭も変調で固まってるわ。
返信する
さかのぼって (ももじろう)
2016-04-25 23:08:43
昨日からえんじぇるの小箱を開きました。時間のたつのも忘れて楽しく読みました。気がついたらタブレットを持ったまま寝ていました!2004年の4月からさかのぼって読んでいきました。私の好きなバラや山野草がたくさん出てきて夜がふけるのも忘れてしまいました。意識不明になり気がついたら朝になっていました。まだ続きが読みたい気持ちをおさえて夏野菜を植えに畑に行きました。
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2016-04-26 08:48:32
今年も綺麗に咲き始めましたね。今までのご苦労が報われる季節ですね。いつもながらお見事ですね。
返信する
ももじろうさんへ (えんじぇる)
2016-04-26 22:25:14
ももじろうさん、こんばんは。
コメント有難うございます。
毎年毎年同じ繰言で替り映えはないのですが、記録に残しています。
ブログは便利で画像が残せるのが好いですね。

今度の連休には夏野菜を植えつける予定です。
既に野菜の苗を買って養生しています。
返信する
多摩NTの住人さんへ (えんじぇる)
2016-04-26 22:28:25
これからは、バラモードに入ります。
バラの病害虫が出ない事を祈りたいですが・・・
虫が多いですし、草も旺盛でイタチゴッコです。
返信する

コメントを投稿