「ばら花だん」 の記録です。
2月に元肥をし、冬の本剪定とバラの手入れがある
冬はバラの花が咲いてなくても作業はいっぱいあります。
主人が空いた時間は「ばら花だん」の手入れを一人でしていました。
バラの剪定も昨年よりも低めにばっさり切って
ばら花だん (3月21日 撮影)
暇があれば草取りし、傍で見ていても感心するほど・・
少しでも手に掛からないで管理出来るようにしたいと
バラに振り回されてばかり、苦にならないで楽しめる方向に舵取りしたいとな?!
この一角はスタンダード仕立てを撤去し「ばら花だん」が見渡せるようにした・・
どこでもローズガーデンに付き物のバラのアーチを設置するのを嫌がるので
憧れの「バラのアーチ」の設置は却下・・
「ばら花だん」の通路に植えてたイワダレソウのグリーンのカーペットも
草が蔓延って手におえず、イワダレソウも取ってしまいました。
こんなに低く剪定してしまい、5月にはどんな景色でしょう?
バラの新芽も日ごとに芽吹いて来ました。
1月と2月に石灰硫黄合剤を2回散布した後は予防薬をしていません。
4月に入ったら殺菌剤をする予定
先日、一株ずつ「バラの根頭ガン腫病」をチェックしていました。
「ばら花だん」に210株中30株にガン腫のコブコブがあり竹ベラで取っていました。
(写真を撮る前に「燃えるゴミ」で処分してしまった後でした。)
蔓バラの新芽も日ごとに芽吹いてる
鉢植えのミニバラコーナー
バラの手入れで一年のうち3月は少しゆっくり出来る日々
まだ植え替えをしたバラの名札書きが残っています。
6年目に入った 「ばら花だん」 5月にはバラの開花です。
おまかせもいいわよ~
5月が楽しみ
よく管理されたバラ園で感心しています。
思い切って背丈を低く切り詰めたのもいいですね。
春が楽しみですね。
この2日とも朝は氷点下2度と冷えましたね。
バラの手入れも手を抜くと花が咲くと結果的にイマイチですが・・・
庭の草取りはしてくれないので、私は庭の方だけでいっぱいです。
二人それぞれにやる事があるのも張りが有って良い事かも・・
5月が楽しみでもあり。。
バラの開花を楽しみにしていますが・・
気象条件でどうなることでしょう??
コメント頂き有難うございます。
背丈を低くした剪定がどんな光景になるのか?
今から不安もありますが、バラの花が咲くのを楽しみにしています。