昨夜の雨もあがり(雨量15ミリ)日中は25.5度と 夏日でした。
「庭のばら」 の記録も手抜きしてる間に4月中旬になりました。
バラの葉っぱも勢いよくモリモリしています。
きょうは モッコウバラ(白) が開花 一番花です。
モッコウバラ(白) (4月14日 撮影)
白モッコウバラは、香りが良いのです。
今日朝 雨上がりで滴もキラキラ~♪
庭の様子を撮りました。
プリンセスふくやま (4月14日 撮影)
蕾みが見えてます~♪
こちらは、「迷子のバラ」 ファンドローズ? 名前が判らないバラでした。
春一番に咲いてくれるバラで、年に何度も開花するのがうれしいです。
バラの鑑定士さんに見てもらって名前が判りました。
ティーローズ で 江戸の末期から日本の各地に植わってたバラです。
丈夫なので今日まで生き残ってるバラのようです。
我が家に植えたのは30年前? に 頂いたのです。
ホワイトママンコセ (4月14日 撮影)
4月15日 追記 します。
大きなバラの木で裏側に廻ってみると2輪咲いてる。見落としてたわ。
(夕方見つけたので暗いですが、載せておきます。)
1月にバラの接ぎ木をした苗で、置き場所がないので
日当たりの良い畑に並べています。
バラの接ぎ木苗 (4月14日 撮影)
花が無いのでクリスマスローズの残り花を入れたものを・・
クリスマスローズの切り花は水揚げがよくないのですが、
ネット友さんから、熱湯に浸けると良いと教えて頂いたので
4月11日に試してみました。
クリスマスローズ (4月11日 撮影)
氷水を入れた花瓶を準備し、 熱湯も器に用意したり~
摘んだクリスマスローズをスパイラルに組んで軸の根元を切り揃え~
熱湯に根元を浸けること 1、2、3秒と数えて直ぐに花瓶に入れます。
スパイラル活けにしてるので ふわ~と してて
クリスマスローズの花は崩れる事がないです。
水揚げも凄くよくて今日で4日目ですがまだ~~ シャキッ!!
好いこと教わりました。 有難うございました~♪♪
バラの花が咲くと スパイラル活けで楽しみたいです。
今日は、突風でスタンダード仕立てが心配でしたが、無事でした。
あのバラの症状は、何が原因なのでしょう。
根はありましたか?
我が家でも同じ様な事がありました。
これからも病害虫との戦いですが、毎日の見廻りが欠かせません。
バラの花の開花を楽しみに拝見します。
朝一番に庭に出ると、葉っぱに滴が見られて至福の時です。
バラが咲くと花びらに水滴が宝石のように輝き一瞬ですが素敵なんですよ。
今日は暑かったですね
おまけに暴風、福山はどうでしたか
バラに被害無かったでしょうか
今日は貴重な助言有り難うございました
瀕死のバラ、時すでに遅しでした
鉢上げしたものの多分駄目みたいです
自宅から離れたrose gardenは
管理難しいですね
エンジェルさんのバラ花壇
管理すばらしいですね。
今年はバラの開花が早いのでしょうか?
毎日の見廻りが楽しみになります。
大きなアーチをしたものの似合ったツルバラがないので
バラの配置がでたらめで急場しのぎです。
クリスマスローズも残り花でしたが試してみて、水揚げの凄さに驚きでした。
教えて下さって有難うございます。
和バラが開花してたので、追記で載せました。(ブログって便利です。)
こちらこそ、またロザ邸のローズガーデンを見せて頂きたいと今から楽しみにしています。
ガーデンの入り口の巨大アーチ
開花がたのしみですね♪
クリスマスローズも綺麗!!
和バラ、蕾が見えてきました。
開花が待ち遠しいです。
5月、伺わせてくださいね・・・
楽しみにしています。