えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

新しい PCに・・・

2013年11月14日 | あれこれ

このところ 霜も降りて急に寒くなりました・・・

先日 息子夫婦が帰省、4月ごろから ずーと 土曜休日返上だったし、夏休みも無く出勤で やっと休みが取れたと・・・

それに、今までのPCが使えなくなるので、 Windous’ 7  に交換して貰う為に PC と プリンターをプレゼントしてくれました。

PCの立ち上げは まったく理解出来ない・・  わ た し 。。   すべて息子にして貰い感謝です。

これからも ネット遊びが出来そうなんだけど~~   なかなか覚えられなくて・・・

 

きょう まごまごしながらのブログ更新しています。  はぁ~ なかなか難しいです。

フォルダに入った画像がどこにあるのやら~~??  撮った画像を入れたのがどこに??  と時間が掛かるw。。

 

 

 ティータイム~♪

「アップル・クランブルケーキ」を焼きました!!

簡単に出来そうだったので挑戦しました。

紅玉りんごが店頭に出ると リンゴケーキを焼きたいと思う。

今回は 美味しそうなリンゴケーキが雑誌に載ってたのを切り抜いてた レシピで^^

久しぶりに揃った家族と ティータイムでした~♪♪

 

スピリット・オブ・フリーダムを

 

フォルダに入れた画像がどこに入ったのやら~~?????

PCに慣れるまで時間が掛かりそう。。。

ハァ~。。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立冬

2013年11月07日 | 山野草

今日 7日は立冬、朝は11度 日中は22度ありました。

寒いのが嫌いで冬と聞くと憂鬱になります。

きょうは穏やかな小春日和で、仕事も無いので寒くなると取り込む鉢花の泥んこの鉢を洗ったり

傷んだ葉を整理し冬支度と外回りがあります。もう少し取り込むには早いので軒下まで運ぶ。

 

ヒイラギの花

 

 

神輿草 ( ゲンノショウコの花後)

 

 

 マユハケオモト

 

 

 黄花姫ツルニンジン

 

 

ヒナギキョウ

 

 

 

 

 

 利休草

 

利休草に実が着いてるのを発見!!

 

よくよく観察してたら既に黒くなって口を開けて中身がない。。

土の上に落ちてた種(右下の画像の左)、

口を開けた中に白い綿毛?をつけた種がのぞいてました。(右の画像)

利休草の種は初めて採れたので実生に挑戦です。

 

 

 山野草コーナーにはユキワリイチゲの葉がもう出ています^^

銅葉色で目立たないし、地面にみどりの蔓(何て云う名前か?)がびっしり蔓延ってた!!

これくらいまで取ってだけど、土の中にもぐってるので取り難いもので

このままでは大事なユキワリイチゲがダメになりそう。

昨日 集中的に草取りをし増し土もしたりと山野草コーナーを整えました。

 

 ユキワリイチゲ

 

 

 

 一角だけ済んだけど まだまだ残りが大変だわ・・・

今年  3月に咲いた  「ユキワリイチゲ」  の様子もクリックしてみよう~♪

 

来年の ユキワリイチゲの開花を 今から夢見てます~♪♪♪

 

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほかほか~ジンジン

2013年11月03日 | あれこれ

昨夜から雨が降って、 今日も一日 しとしと雨で13ミリ、気温は15度まで

雨が降るので台所で  自家製の「柚子こしょう」作り を してました。

素手で青唐辛子の種を取り出してたので手が~ジンジン^^ ホカホカ^^ ピリピリ^^痛いです。 

今もお風呂から上がって左手の感覚が無く、ジンジン痛いことです。

 

 宿根チェイランサス・プルプレア

枯れずに開花してくれてる~♪

 

先週火曜日のこと、 今週は異常乾燥が続くとラジオで云ってたので・・・

この日を逃してはいけないと、仕事を放棄し、畑の柿を採って貰って 干し柿にしました。

渋柿2種、西条柿140個、 ギオンボウ柿48個、 今年は柿の成るのが少ない。

既に熟したものもあり、これがまた美味しいのです。

それに フェイジョアを頂いた。甘い香りがしています~♪

 干し柿作り (10月29日)

それから、「メキシカンサワーガーキン」 ウリの仲間です。

ピクルスを作ってみました。 甘酢(酢、砂糖、塩を少し)を煮て冷ます。

サワーガーキンは塩を振って30分置き、洗わずにキッチンペーパーで水分を拭き取ったので甘酢の塩を少なめにした。

保存ビンにサワーガーキンと鷹のツメを1本入れ、冷ました甘酢を加えました。

 

 

左手の指に感覚が無く ジンジン ポカポカ^^してる訳? そう 自家製 「柚子こしょう」 作り

「柚子こしょう」 が作れると云うので、我が家にある柚子と唐辛子で自家製 「柚子こしょう」 を作ってみました。

柚子もたくさん成るのです。青いうちに作らなくちゃ~ね^^

鷹のツメ(一味唐辛子)も毎年植えてるので、これも赤くならないうちに~と、 作ってみました!!

手作りの “ 柚子こしょう ” (11月3日 撮影)

 

材料は  柚子 6個、 青唐辛子 120g、 塩 小2、 柚子の絞り汁 柚子2個分

 

青唐辛子のヘタと種を取る。種が残ってるとザラザラする。

唐辛子の中の白いワタに辛味成分があるので捨てないで残した。

種を取るのが大変で、素手で(ビニール手袋をしてると難しくて)

唐辛子はミルミキサーに掛け、柚子は青い皮の部分をおろし金ですりました。

全ての材料を合わせて小瓶に詰める。

1週間熟成する。冷凍庫で保存も出来る。

 

これから寒くなると鍋物や豚汁にも重宝し、

体が温まりますね!!

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする