えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

アキチョウジとセキヤノアキチョウジ

2014年10月08日 | 山野草

今日朝は9度、日中は26度まで

朝は寒く窓を閉めてないと部屋の中は寒かったです。

外は快晴でお昼近くに窓を開けての仕事でした。

 

秋に山道で目にとまるブルーの花に魅かれるのが、アキチョウジの花です。

綺麗な色です。この辺りではアキチョウジの花しか見られないのですが・・

ネットの友達からセキヤノアキチョウジって言うのもあると、

ネットで見せて頂いて魅力的な繊細さで

2011年に種を送って頂いた。

 

 きょうは、「アキチョウジ」  と 「セキヤノアキチョウジ」 並べてみました。

まず、 アキチョウジですが、我が家では花が並んで着かず歯抜け状態です。

 アキチョウジ

 

 夏までに茎が伸びて倒れ、9月に入るとまた伸び始めるのです。

姿勢が悪くなかなか整った姿が見られないです。

撮るのもピントが合い難く苦労します。

 

 

 

 

 

↓  こちらは、先月県北に出かけて見たアキチョウジです。

途中でカメラの不具合となり撮れずでした。

 ただ一枚のアキチョウジ

 

デジカメを借りて撮らせて貰った画像です。

 アキチョウジの群生

 

 

アキチョウジ (上)  と  セキヤノアキチョウジ (下)

 

葉の形がアキチョウジは丸みがあるような?

そして細長く葉先が尖った感じのセキアノアキチョウジです。

セキヤノアキチョウジ の方が花柄が長く繊細な感じ。

 

続いて セキヤノアキチョウジです。

 セキヤノアキチョウジ

 

 セキヤノアキチョウジの草丈がスーと長く伸びて動きを感じます。

↓  こぼれ種で生えたものでまだ小さいのです・・

 

親株の植えた場所が撮り難いので~パスしました。

ブルーの色が何故か薄い、もう少し濃く着いて欲しいところです。

 

 ヤマハッカ?

この子も 庭のアクセントになっています。

 

 

まだまだ少ししか摘めないので大きく育って、

いっぱい摘めるといいのですが・・・

セキヤノアキチョウジが咲くと、花遊びを楽しんでます。

 (10月6日 撮影)

 

ピエール・ドゥ・ロンサールが返り咲きを何度も~~

我が家では色が濃くて数輪ですが、 ずーと咲いてくれます。

 

花遊び

ピエール、   ユーバトリウムチョコレート、

アキチョウジ、    セキヤノアキチョウジ、

水揚げもいいので嬉しい。

 (10月7日  撮影)

 

きょう、10月8日、皆既月食、  赤い月も綺麗に見れました。

暗闇でのカメラ操作は出来ず、画像無し。

PCの調子も悪く、打ち込んだ文字が消え、何度もやり直しで

文字が飛んでるかも?

まとめ方も下手で注意散漫でお終いに。。。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見事なパパイヤが~

2014年10月06日 | あれこれ

 

 この木  なんの木?

好い感じの葉っぱ、 ハワイアンキルトにこんなのがあるよねッ!!

 

 

すごーーい!!  りっぱ!!    これ、  パパイヤでッす!!  

お見事で~~  凄い!!  凄い!!

パパイヤ の木   (10月5日  撮影)

 最近 春先に園芸店にパパイヤの苗が出回ってるのを横目で見て・・・

大きくなるので家では無理、無理。。。

 

先日   『 ポポー 』 と言う珍しい果物を頂いたお方から、またまた~

珍しい  『 パパイヤ 』  の青い実を頂きました。

ポポーも、パパイヤも育てておられて、カメラを持って見せて貰いに行きました。

どう 撮ったものやら~~??

 こんな写真を撮らせて貰いました!! 

 パパイヤの木

パパイヤの実です。たくさん着いています。

気温が低いので、この辺りでは熟すのが難しい?

こんなに育って立派なのに・・・ 残念。。

 

傍には ポポーの大きな木もありました。

 ポポーは   ↓   こんな感じ。

 ポポーも成っています~♪   (10月5日 撮影)

 

青いパパイヤの実を 頂いたのです。

沖縄に行ったとき、パパイヤの料理をいろいろ食べた事があるけど・・・

どの様に調理したものか??  手探りで・・・

パパイヤの青い皮を剥くと 何やらぬるぬるすべります。

洗いながら皮を剥き包丁で割ると中は空洞でした。

 

千切りにし、ぬるぬるしてたので、塩少々入れた熱湯でサッと処理をし

(全然分らないのでこれが正解かどうかわかりません。)

 人参と、ピーマンを色取りに千切りし、豚肉、しめじ、ニンニクを使って

油炒め、しょう油、砂糖、コショウで味付けしました。

 

 青いパパイヤの炒め物

わからないまま作ったのですが、美味しかった!!

これは 違和感無しで ホントに美味しかったのです。

いつも 珍しいものを頂いて、ご馳走様でした。

 

 

そして、 ↓  こちらは 新生姜を貰ったので作ったのです。

 新生姜で作った 『 ガリ 』  です。

回転寿司にある、 あの  『 ガリ 』 です。

いつもてんこ盛りに食べてる。

酸っぱいものは苦手ですが、甘酢は食べれるので^^

生姜の佃煮も作りたい。。

これからは、体が温まる生姜が好いですね~♪♪

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の山野草

2014年10月03日 | 山野草

庭に咲く山野草を撮り貯めたのを載せます。

 

 ヤマジノホトトギス

 

 

 

 

 

 タカネハンショウヅル

 

 

 

 

 タカネハンショウヅルの  こぼれ種から咲いたものです。

 

 

 

 ツリバナ

 

 

 

 

 

 オオバショウマ

 

 

 サクラタデ

 

 

 クロバナヒキオコシ

 

 

 カリガネソウ

 

 

 コムラサキ

 

 夏ロウバイに  はじめて実が着きました^^

 夏ロウバイの実

 

左側が夏ロウバイ  で ピンクの大きな花です。  香りはありません。

右側は 香りの良い ロウバイ(素芯ロウバイ)

夏ロウバイ(左) と  素芯ロウバイ(右) の 種

 どちらも種蒔きして 発芽してくれるでしょうか?

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス

2014年10月01日 | あれこれ

10月に入りました。

コスモスが見ごろです。   毎年 S さんとこで抱えるほど

摘ませて貰い持ち帰えって活けてる。

やさしい  きれいな色ばかり   どの様に活けたものか??

 

 コスモス

 

 活けるのは難しい・・・  てんこ盛りになりました。。

 

 

 再三登場  とうもろこしの皮が残ってたので とうもろこし人形作り

 とうもろこし人形の仲間入りです。

人形の腕はスピンドル紐を使って~

 

 コスモスの花と~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 先月 トールペイントを習ってきました。

今回は  無地のハンガーに描くものでした。

これは  先生の描かれたものです。

 

 

 色を塗り重ねるごとに、ゴチャゴチャになり

修復も出来ず、難しく筆使いが思うようになりませんでした。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする