えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

氷のリース

2018年01月12日 | あれこれ

最強寒波で今日朝は氷点下6度でした

外に出ると雪はなく  土の表面がガリガリ~~カチコチ、バリバリの凍土

秋の天候不順の影響で野菜の高騰にはびっくりです。

 今日朝   クリスマスローズ

 

 石臼の氷も厚くなってる

 

 さて 気温が氷点下5度以下ないとなかなか出来ない

「氷のリース」を作ろうと

 昨日  ドーナツ型の器に花と水を入れてセットし一晩外に設置してた。

 1月11日

 

 

 1月12日  凍ってました!!

 器の外側 底面に水道水を流し凍った氷を緩めて

型から取り出すと  ??  中から水が出てきたのです。

あれー!?   完全には凍ってないの。。

 ↑   画像の上部が水が抜けて空洞になってる。

他のところは凍っているが気泡が多い

 

 

過去にも何度か挑戦してるけど一夜では無理で

仕方なく型に戻し水を足して~~~ 苦肉の策で冷凍庫に

 (冷凍庫に長時間入れると氷が白濁したものに)

 今回も仕方ないので冷凍庫に2時間入れてみた

やはり  透明な氷には出来なかった。。

 冷凍庫から取り出した状態

取り出すときはピリピリ氷にヒビが入る音がしてた。

 氷が白濁してるし、気泡も多いものが出来た。

 「氷のリース」 を吊るしてみました。

 

 

 

 

 

 日差しがないのでキレイではない。。

 

 そのまま吊るしてると日差しが出てきたので

もう一枚  

 

 

 自然相手の氷作り 難しい

イマイチ   消化不良でした。。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波

2018年01月11日 | 

寒い朝  氷点下3度、日中は7度まで

日本列島は寒波で西の方から寒波に襲われ広島県北部は積雪と

この地は雪はなく氷が張ってました。

 

 石臼に張った氷  (1月11日  撮影)

 

 

 バルボコディウム・ナルキッスス (1月11日  撮影)

白いペチコートが寒くても健気です

 

 

 部屋の中では、水栽培してる日本水仙が咲きました。

 

 

 日本水仙

 

 

 水栽培のヒヤシンス

 水仙を入れ替えてヒヤシンス3球にしたところ

 

そして、明日はもっと寒くなる予報なので

外に「氷のリース」を作りたいとお昼に準備しました。

お昼でも水が冷たくて指がしびれました。。

山茶花、ミニバラ、ビオラ、南天の赤い実、ビナンカヅラの赤い実

花と水を入れセット  (1月11日  午後1時)

明日の朝は氷点下5度の予報です

氷のリースが出来るかしら~~??

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

杉玉作り

2018年01月07日 | あれこれ

今日朝は氷点下1.5度   今日は七草

冬のバラの手入れで、ツルバラの剪定・誘引をしないといけないのに

どうも暮れからずーとしぶってて手付かず・・

この連休には取り掛かろうと思ってたが、

剪定ばさみを持つ右手が痛くて力が入らず

 横着してる。

 

右手の痛いのが判りました。

 

5日に  「杉玉作り」 をしたのです。

正月参りで主人の実家の持ち山の杉の木が倒れてた。

緑の杉の葉が青々としてて、これは、これは、

頂いて帰るしかないわ。

(以前作ったのが古くなってるので取り替えたいし)

 杉玉作り

 かなり重い  「杉玉」が出来ました。

葉がまだ残ったのでまた一つ作り、大小2つ出来ました。

 

 

 濃い緑の新しい杉玉が出来ました。

 

 

 

 

 そんなこんなで、お湯を沸かしたヤカンや鍋が

持てないほど右手が痛い。

こんな事してないで!!

明日は庭仕事しなくてわッ!!

夕食に 七草粥をいただきました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年 お正月

2018年01月04日 | あれこれ

明けまして おめでとうございます

家族が入れ替わりしながらも 顔を見せてくれて

新しい年を穏やかに迎えることが出来ました。

 

 今年の干支   張子戌

 息子が手彫りで作ってる根付け、張子戌 だそう。

 

 お正月飾り花

庭で調達したもの    南天、梅、水仙、千両

お店で買ったもの   葉ボタン、ストック、カーネーション

 

 張子戌   あっち、 こっち向いて・・

 

スマフォに着けてるようで    いつも 一緒に

息子のお伴かな?

 

 

足うらの   肉球も^^

 

 

替り映えしない我が家の手造り  おせち ?

味噌味鳥のつくね、  里芋は 梅干しとだし汁で煮たもの

りんごジャム入りきんとん、自家栽培ユリ根(リン片が小さい。。)

息子のお嫁さんに教わった  田作りは メープルシロップで

 

 

 

 

 

 

 木の実ツリーも並べて撮ってみました。

 

 息子夫婦は2日に、娘夫婦と孫は4日お昼過ぎに

それぞれの地へ帰って行き、

手抜き主婦業終了で   主人とふたりに

 

冬のバラの手入れ  庭のツルバラ剪定・誘引が控えているも

まだまだ腰が重く動けず   だけど。。

今年も  あしあとを残せたらと      

 健康で過ごしたい!!    わん 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする