えんじぇるの小箱 2

庭に咲く花を日々楽しみながら
あしあとを残したい。。。

八重桜も早い開花

2018年04月04日 | 

こんなに早く八重桜が開花したことははじめてです。

我が家の八重桜がきょう開花しました。

八重桜が咲く頃 種蒔きすると言うのも古い考えかも? しれないですが。。

 八重桜  (4月4日  撮影)

 

 

 クサボケ

 

 

 スイセン

 

 

 

 

 

 プルモナリア

 

我が家では普通のチューリップは植えなくなりました。

チューリップが咲きキレイな姿は雨でおじゃんに、開花しても一時で

大きな花びらがはらりと散ってしまいます。

今では手間要らずで植えっぱなしで増えてくれる 原種チューリップにしてます。

.....が、八重咲きチューリップを衝動買いしてる(笑) まだ蕾みなので撮れてない。

 原種チューリップ・レディジェーン

 

 

3月31日 ~ 4月4日  撮影

 

白樺の木に、それも冬枯れた2月の葉が無い時に

花らしき1cm足らずを確認。(高い所で撮れず)

葉っぱが芽吹き、花らしき房も長く延びて垂れ下がってきたのです。

これって、検索で調べると白樺の雄花と判明。  

 白樺の雄花 (4月2日  撮影)

 

では雌花は?    とよくよく見ると・・・

これが   ↓   雌花なんです。雌花は上に伸びています。

白樺の雌花

 

雄花と雌花を確認したのは今年初めてです。

庭に3本植わってるのですが、1本だけに白樺の花(房)があるのです。

この先 どう展開するのかな!?  興味津々なんです。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の小さな花で花遊び

2018年04月02日 | あれこれ

4月に入りました。初夏の陽気で朝は8度  日中は26度まで

着るものも薄地のものにし、それでも一枚脱いだり暑い夕方草取りして汗が流れる。

庭に咲いてる小さなお花があちこちに出没してるのを撮ってみました。

スミレの花   タチツボスミレ、ニョイスミレ、肥後スミレ位しか名前が分らず

一つ一つに名前があるのでしょうが一まとめにスミレの花と言う事で

 

この子が一番好きなスミレです。

 

 

 

ニョイスミレ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 タチツボスミレ?

 

 

 我が家のスミレたち

 

 

 

スミレの花を見てると 小さなお花が可愛いので

またまたボトルに詰め込みたくなり バーバリウム作りをしました。

 スミレの花でハーバリウム作り

 

もうお終いと思いつつ既にオイルを6本使いました。

魅力的な野草の美しさをボトルに詰め込んで楽しんでる。

 スミレの花のハーバリウム

 

 

左側のスミレ  と  右側はビオラ   (4月2日  撮影)

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする