温室 2
4つ目の部屋は水連池。四季を通じて色々な睡蓮が咲く。
撮影 オリンパスPEN-F
この睡蓮池の水面にはガラス張りの天井の影が写り込み、写真上目ざわりとなるのでそれを避けて撮影するのが難しい。
従って花のアップになりがちだ。
撮影 オリンパスPEN-F
真上からの撮影と採光がフラットなために、立体感が無く面白みがない。
水面の影を最小限にとどめながらやや斜めから写せば、この写真よりは立体感のある写真になっただろう。
撮影 オリンパスPEN-F
上の写真から比べれば立体感と云うか奥行き感があるので花に精気がある。
撮影 オリンパスPEN-F
4枚の葉の中心に花を置いて写す。
四葉のクローバーのイメージ?
撮影 オリンパスPEN-F
池の中程に咲く花を望遠で写す。
二つの花が重ならないように注意する。
もう少し上から撮れれば奥の花の中心部を見る事が出来ただろうが、これ以上上からの撮影は条件的に難しかった。
撮影 オリンパスPEN-F
奥にある赤い花と色の対比を狙って撮った。
花と花の距離をもっと詰めたかったが300ミリ望遠ではこれが限界だった。
撮影 オリンパスPEN-F
池の最も奥に咲く花。
ライトアップされ、逆光線に輝く花と葉が美しかった。
300ミリ望遠でぎりぎり写すことが出来た。
左の花と奥の葉が重なっているのが残念。
撮影 オリンパスPEN-F
睡蓮の撮影を終わって、出口に向かうとサボテンを植えた広場に出た。
望遠を使って迫力のあるサボテンを狙う。
撮影 キャノンG7XMarkⅡ
出口にこんな面白いパノラマ風の箱庭のようなものが有った。
高山植物らしい花が咲き、奥には高原の風景が描かれていた。
実際に現場に立った感じに写して見た。
この風景を最後に温室を出た。