春本番
3月20日彼岸の墓参りに行く。
帰りに例年通り(土筆)摘みに行く。
例年より春の到来が早かったためか「土筆」は新鮮なものが無く、枯れかけたものが多かった。
ビニール袋いっぱい摘み取り、甘辛く煮つけて食し、春の味を満喫した。
同じ場所には、「仏の座」の群落?があり、辺り一面紫色に染まっていた。
翌日散歩に出る。
国分寺公園では、ミツマタの花が満開。
サンシュウの花も満開。
桜も咲き始めていた。
この日、都内では桜が満開になったと報道されていた。
今年はコロナウイルスの影響の関係でお花見宴会が各地で禁止される事態になっている。
そんな中、目黒川周辺の桜の見物に訪れる人の多い事、例年と変わりないようだ。
コロナウイルス感染の危険はないのか心配。
昨日から我が家の鉢植えの桜が満開になった。
やはり4~5日早い。
コロナウイルスの脅威が無ければ彼方此方と花見に出かけたいのだが今年は近間で我慢するしかないようだ。