日々のあれこれ

現在は仕事に関わること以外の日々の「あれこれ」を綴っております♪
ここ数年は 主に楽器演奏🎹🎻🎸と読書📚

雨だけど雨だから 森山直太朗

2012-06-16 18:55:02 | Weblog

雨の日の過ごし方…って、どんな感じ?

窓際で雨音を聞きながら読書 …或いは静かに音楽を聴く…なんて最高だなぁ…って、森山直太郎さんの曲、『雨だけど雨だから』を聴きながら思いました。もしも雨に色があるなら、きっと水色。 直太郎さんの透明感ある歌声が そんな雨の色とマッチして素敵すぎます。前回の記事のコメントで、はなこころさんがお勧めして下さった一曲。 紅茶/コーヒーを飲みながらどうぞお聴きくださいませ

雨だけど雨だから 森山直太朗

 

ホークス今日は初回がすべてでした。降ってわいたようなオフ日だったため、2時の試合開始の放送からラスト一球まで、しっかり試合を見届けました。(自宅のテレビ前で) 9回の反撃。 マッチが打って塁に出て、タムもヒットで後に続き、ランナー1、3塁のチャンス。 9回まで わずか1点差。 代打、城所選手。 そのあとには、8回に気迫のヘッドスライディング(惜しくもアウトでしたが)でドーム球場をわかした松中選手が控えています。うちの家族は皆、固唾をのんで見守りました。 1球…また1球…ファールで粘りますね。 足も速いし、どうにか塁に出て、松中選手に回してくれたら…期待は高まります!! しかし、あと一歩、及ばずでした。 残念。

タムの髪の色が黒くなって、益々素敵になったなぁ…なんて、摂津投手をテレビ画面に映しながら、解説の西村龍次さんとアナウンサーが喋っている間、摂津投手の前に座っていたタムの顔を眺めていました。不謹慎だけど、久々に会いたい人に出会えたような幸せ気分 その前の打席まで調子上がらない様子だったので、9回はドキドキしながら見守っていました。最後のバッターになりませんように。 どうかファーボールでも塁に出れますように。いえ、ヒットを打ってくれたら…出ました、ヒット! 惜しくもチームは敗れたけれど、次に繋がるヒットとなりますように。ファンとして願わずにはいられません。腰痛の辛さだけなら私にも分かります。(こちらは介護の腰痛なので次元が違いますが) タム、腰痛は大丈夫ですか? それでも試合に出てくれて嬉しいです。ファイト、タム!!!

話は変わり、明日は父の日。 一足先に、ホークス戦を観ながら、『春限定 五目釜めし』で父の日をお祝いしました。丁度、朝から降り続けていた雨が一時的に止んでいたので、配達して頂き、ちょっとした自宅での『ホークス観戦父の日応援食事会』です。お酒は誰も飲めないので、緑茶で乾杯。 明日こそは、きっとホークスが勝ちます、うん

腹筋・背筋・今日は両方30回ずつ。 母は隣で10回ずつ。年齢の割に、なかなか、やるじゃん! これで明日からの介護に備えた準備もバッチリ。(…の筈。続けることが大切です) ただ、送迎時には小雨になって欲しいなぁ。

ここ二週間ほど、ハマっているのは、NHK World。 どうかずっと無料でネット配信し続けてくれます様に。 これ以上にない生きた英語教材だと思う。ニュースの他、NHK総合で放送された番組。 例えば今日なら、 ドキュメンタリー「現代うつについての討論」が英語で放送されていた。一度、日本語で観ているので、専門的 故に内容が理解出来ない、という心配もほとんどない。ドキュメンタリーが終わると、今度は 世界見て歩き。 英語では、Somewhere street というナイスな番組タイトル名が付けられている。 日本語バージョンは、現地の人が喋る言葉をそのまま流さず、日本語吹き替えだけど、こちらは英語の字幕スーパー。 案内人(ナレーション)は英語。これはいい! 今朝は、何処となくシドニーのBondiに似た街だけど、現地の人達はフランス語を喋ってるようだし、何処だろう・・・と思ったら、フランス語圏の国、ニューカレドニアだった。 大家族が100人近く集まってバーベキューをやっていたり、子供も含めた家族4人がボートで寝泊まりしていたり、自宅の窓から海が見渡せる場所で代々暮していたり…。 日本の都会が無くしてしまった 何か が ここには生きている、そんな感じ。 あれって いいなぁ~ ふらっと旅に出てみたくなるよね。

さて。 次のお休みは、何処へ行こうか…

それでは、皆様、良い週末を~

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする