6年前、3ヶ月の実家暮らしというのはありましたが…
流石に8ヶ月となると、もはや事件ですっ! 冬の終わり? 春と呼ぶにはまだ寒い頃、JR駅まで見送ってから、桜は散り、新緑の季節となり、時代は平成から令和となり…私は職場で肋骨骨折! (幸いにも労災が認められ、治療費及び休職中のお給料は頂きましたが) あの時ほど、「早く帰ってきてくれ~~~~」と電話で訴え、深く思った日々は無かったな。
結局、将来は誰もヘルプしてくれるわけでもない一人暮らしになる訳だし、練習だと思わなきゃ~と自分に言い聞かせ…職場復帰後も家事とダブルで忙しく過ごし、季節は真夏へ~
お盆は帰ってこないだろう、お墓はあちらだから。
予想通り、ボンには帰らず、台風の季節。 とうとう秋到来!
その内、母がいないのが普通となってしまいました。
「まぁ、帰ってきた日が年末か、正月かな」
名古屋の叔母が 「金曜日までに帰る!」と断言したことで、その週の水曜日に帰宅の途に。 駅のホームまで迎えに出ると、出かけた時よりも服装のコーディネートからして若いっ! お洒落な叔母の影響でしょう。 温泉のお蔭か若返っていました! 何とも羨ましい限りです。 こちらは骨が弱り、白髪が増え、逆に老け込んだので…💦
母が帰宅した日、ご自宅で日本語教室を開講していらっしゃるSさん宅にお邪魔し、とても有意義な時間を過ごし、そのまま駅へ~ 日本語レッスンを終えたフィリピンの友人が駅で降ろしてくれました。(彼女の運転) 生協の商品は、父に受け取って貰い、3時半に駅で待ち合わせ。 父の方が遅かったです。 階段の下までスーツケースを私が運び、キョロキョロしていると、父がやってきました。
そのまま、天麩羅のふそうへ~
…という訳でして。 ここまで前回、書けなかった記事内容の補足でした。
母が帰宅したら、お料理担当は、どうなるか!?
着いたその日は久々の外食。 思えば、7月の自分の誕生日に父と二人、サンマルクへ行っており、その時以来でした~ 3人では、市民オーケストラ演奏を聴きに行った、2月以来! やはり8ヶ月ぶりくらいだわ~ いやはや、再びこんな日が来ようとは! もう福岡へ戻らないかも?と思ったりもして。 あちらの方が居心地が良い様子でしたしねぇ。
木曜日は午前中は、月に一度の絵手紙教室の日。 先月、お休みしたので、2か月ぶりでした。 バック作りです。
夕方からは、ECCジュニアの日で、その合間に私が夕食を作りました。
生姜焼きと小松菜炒め
こちらは水餃子と野菜スープ。
今回は、茄子、キャベツ、人参、ブロッコリー、トウモロコシ、じゃが芋を入れました。
この日のレッスン後、久々にMくんに会い、大学の様子等、話を聞けました~
英文で書いた提出物も見せて貰いました。😍 外国人講師のコメント入り!😘 最後にGood attitude, (本人の名前)!と褒めていました!😊 流石です! 元気そうで安心しました~ ヘアスタイルかな? 大学生~って感じ。 ちょっと大人っぽくなり、母上と並ぶと恋人同士みたい~💓 勿論、いつでもECCへ復帰、Welcomeです!
もう一つ、 の中にいるのは、 寝てますが、お猿さんですね。
そして翌日の金曜日。 きっと母が料理している筈だと思い、帰宅すると、米だけ仕込んだとのこと。 え?と思いましたが、急いでお風呂掃除をして風呂へ入り、野菜を洗いました~ 手っ取り早く、白菜、小松菜、キャベツ、木綿豆腐、エノキダケ、シメジ、鶏肉のお鍋です。
黒豆も。
そして遂に! 昨夜、仕事から帰宅すると、母も買い物から戻ったところだったとかで、玄関で一緒になりました! 牛肉を買ってきた!とのこと。
よって、昨夜は(私も母の留守中、2度?だけ牛肉ですき焼きしましたが…)すき焼きでした! 合作です! 今夜は…お米だけ、私が仕込んでいますが、さて、ラグビーに日本シリーズ。 スポーツ観戦に忙しい夜なので、一緒に作るか!