ホークス戦を見た後、(宿敵ロッテに負けました)風呂掃除をし、お風呂に入りました。父を一番に入れたかったものの、言うことを聞かず、「停電にも断水にもならん!」
私の計画、その① お風呂に入って洗濯する。
その② お風呂掃除をし、生活用水に必要な水を浴槽に貯めておく! ここが重要です☆
やっと、重たい腰をあげ、父にもお風呂に入って貰い、今、水を溜めました。
その③ 電気が使える内に、炊飯器でご飯を炊く! 同時に料理も済ませて置く!
こちらも完了! 今、ご飯のスイッチが切れたところです。 野菜たっぷりスープも出来上がり、あとは母が塩サケを焼くだけ。
すでに鹿児島市内で停電。 これには父も慌てたようです。 ほらね~ 娘の言うことも、年に一度くらいは聴いてみましょーよ!
親子喧嘩が絶えないですが、昔は父に対して(違う!)と思っても一言も言葉を発することが出来ない小学生でした。 子供達が正しい場合も多いので、(特に避難や防災に関しては)東日本でも早めに避難を呼びかけた子供達が大人の命を救いましたっけ。やはり大事なことは教育!だと思います。
あとは、台風被害が最小限であることを祈るばかりです。 段々風が強くなってきましたが、まだ先日体験したばかりの台風9号ほどの風ではないです。
この後はニュースを見ていようと思います。
今夜のスープ:エノキダケ、揚げ出し豆腐、トマトジュース、これらがダシ
野菜は、昨夜のカボチャの煮つけを少し鍋に残して置き、それにお湯を少し足して、じゃが芋、大根の葉、人参、キャベツ(後で見つけて入れました。4分の1個)、サラダ菜、コーン。
黒胡椒とめんつゆ少々、リンゴ酢で味を調え出来上がり。まだ食べていませんが…