古稀からの手習い 水彩ブログ

人生の第4コーナー、水彩画で楽しみたいと思います

菜の花や 月は東に 日は西に (蕪村) 

2016-04-25 06:30:25 | 絵と書
菜の花や 月は(者)東に 日は西に(蕪村) 先日近くの菜の花畑に行ってきました。 蕪村のこの有名な句を本ブログにアップするには、春のうちにしなければ、 ということで、急いで筆をとった次第です。 その日の午後は、確かに月は東の空に、白い小さい姿を映し出していました。 又当日の夕暮れは紫がかった色あい。 黄色と紫という補色の関係、何という自然の営みというか、その偶然のチャンスに感じ入ったことでした . . . 本文を読む
コメント (1)

和傘など(教室にて)

2016-04-21 08:38:13 | 静物(彫像・置物・人形など)
先日の教室(小玉精子先生)のモチーフです。 そしてその担当は自分でした。 以前にいただいていた和傘や女物の下駄、紙風船という和物を揃えてみました。 教室当日は、迂闊にも老眼鏡を忘れてしまい、細かいところは描けません。 しかし、そこはモチーフの担当、我が家で描き直させていただきました。 教室での、傘を裏側から描くポジション、それにモチーフそれぞれの関係位置は変えておりません。 単純すぎると . . . 本文を読む
コメント (1)

白を黒で描く、と粋がって描き始めたものの・・・

2016-04-11 06:29:42 | 墨絵(墨絵風 )
家内が買ってきていたた白菜1/2大のものを1個に見立てて、 これを墨で描いてみました。 描きながら分かったこと、それは白菜といえども、 白いところは葉っぱの中心とそこから出た脈だけで、 かなりの部分は緑だということでした。 何も白を黒で描くなんて恰好つける必要もありませんでした。 それどころか、脈の細いところは白のアクリル絵の具を使い、 つまるところ、その部分は白を白で描いただけ・・・。 ま . . . 本文を読む
コメント (1)

桜色の服着たお人形さん(教室にて)

2016-04-04 06:30:08 | 静物(彫像・置物・人形など)
先日の教室(小玉精子先生)でのモチ―フです。 桜の季節らしく、それはそれは華やかなお人形さんでした。 私はおよそ、お人形さんとは縁遠い環境で育ちました。 妹はいるものの、戦後のこととて、このような高級なものは身近にはなく、 自分の子供も、孫も男の子ばかり・・・。 したがって(と いうほどのことではありませんが)、モチーフを前にすると、 何となく、面映ゆいというか、苦手というか、そんな気持ちにな . . . 本文を読む
コメント (1)