季節外れではありますが、なにやら昔懐かしい日本の風景を思い起こします。これを仮名で表しますと、ゆきのふるさと およめいり ゐなかあぜみち うまつれて わらやねをぬけ たんぼこえ はずゑにしろく ひもそへむ そうです、全部、違った48文字で出来ています。(葉末(はずゑ)は葉のさき)拙ブログで、“とりなく歌"(11.10.17付)を「新いろは歌」としてアップいたしましたが、その折 . . . 本文を読む
先週末、知り合いの友達から
家庭菜園で採れたスナップエンドウをおすそ分けしてもらいました。
早速、塩少々で茹でていただきました。
教えられたたとおり、両サイドのスジに気をつけながらサヤごと口に。
その瞬間の、香り、そしてサクサクした食感。
いつもはスーパーものばかりですが、これこそまさに“This is スナップエンドウ!!”なのでしょう。
今日は金環日食の日。日食に入る直前に写真処理をしてのア . . . 本文を読む
先月半ばの旅では、伊勢神宮にお参りしてきました。20年ぶりのことです。
2009年のお正月(3日)番組で、“(北野)たけし”のお伊勢参りをやっており、その時から是非もう一度と思っていました。
番組での、お参りを終えたばかりのたけしの感想が印象に残っており、
今回訪ねる前に、その触りをyoutubeで確認してから出かけました。(09.1.6付「ぼやきくっくり」さんのブログから)
曰く、「・・・圧倒 . . . 本文を読む
先日(4.13)、伊勢湾・二見浦の夫婦岩を見てきました。
二見興玉神社境内の磯場にあり、大注連縄(おおしめなわ)で有名です。
夏場、岩間から登る日の出の光景は、多くの写真や絵になっています。
ただこの絵では、神社も夫婦岩も見えません。
画面上、道路の行きつく先、すぐ向こう側の隠れたところあたりになります。
この松は、神社東側の参道からのものです。
夫婦岩に限らず、ここ二見浦は絶景の地で、多くの . . . 本文を読む