古稀からの手習い 水彩ブログ

人生の第4コーナー、水彩画で楽しみたいと思います

三つの絵具だけの混色による野菜もの(ユダヤの行動原理とこれからの日本 ロスチャイルド家の登場によるユダヤの世界規模での活動開始その1)

2024-11-25 06:59:30 | 水彩技法
これも柴崎春通先生の「全体感で描く『透明水彩』色・いろ」という教本から学んだものです。そこでは三つの絵具だけの、その比率を変えての混色でサツマイモとジャガイモが描かれていましたが、他の野菜でも出来るかな、と対象を広げ我が家で写生したものです。ホルベイン絵具の、レッドマダー(赤)、イエローオーカー(黄)、コンポーズブルー(青)で、皿状のパレットに、この3種類だけを置いての作業でした。3原色からは無限 . . . 本文を読む
コメント (2)

バラを描きました。(ユダヤの行動原理とこれからの日本 キリスト教国家群からの迫害受けなど)

2024-11-18 06:59:30 | 静物(花)
久しぶりにバラを描きました。下の【補記】ではかたい内容が続きますので、ふと花が描きたくなり筆をとった次第です。半開きや蕾などの周辺部分には筆を入れすぎず・・・が自分なりのテーマです。花はどんな花でも華やいだ気分になりますが、やはりバラが一番かと・・・。【補記】「ユダヤの行動原理とこれからの日本」全体の目次:2024.10.28付拙ブログによります第2章目次本章での用語第2章 【中世~近代】キリスト . . . 本文を読む
コメント (2)