先日(3月24日)の教室でのモチーフです。
自分が担当したもので、教室でのあと、家で描き直しました。
我が家で育った胡蝶蘭と頂き物の飾り皿です。
胡蝶蘭はやや小ぶりですが、鮮やかな紫色をしています。
冬と猛暑の時は室内で育てますがあとは屋外(マンションのベランダ)、
水やりと偶に行う施肥のほか、本当に手のかからない花です。
長い年は半年ぐらい咲き続けています。
飾り皿は、家内が知り合いの方から著名 . . . 本文を読む
木瓜(ぼけ)の季節となりました。
毎年描いてみたいと思いつつもやり過ごしていましたが、
先日の教室がこのモチーフでした。
見た瞬間、枝振りがいいなあ、と感心しましたが、
生け花をおやりになる方がその担当だったとお聞きし、さすがと。
その枝を強調するため全体を描くこととしました。
また、ガラスの花瓶の中の表現に留意したことでした。
因みに何故木瓜と書いてボケと呼ぶのか?
こちらも長年気になってい . . . 本文を読む
先日、孫が両親と来宅してくれました。
2歳と3カ月になり、喋れる言葉も増えてきました。
興味の対象が次から次へと移るのもこの時期の特徴でしょうか。
そんな中、我が家のiPad(Air)でYouTubeを見せていたら、これに夢中になりました。
候補画面をタッチするだけの動作ですが、
ピコ太郎、トーマス、アンパンマン等々、見たい放題のほぼ2時間でした。
自分がパソコンを始めたのは50代半ば(20 . . . 本文を読む
先日の教室でのモチーフです。
七福神の一神で、他の神々がインド・中国由来であるのに、
この神さまだけは日本古来だとか。
もともと大漁祈願の神だったのが、時代とともに、
商売繁盛や五穀豊穣をもたらす神にもなられたとのこと。
絵としては、ほぼ一色での表現、鉛筆も多用して描きました。
そして何と言ってもえびす様の表情、これが難しい!
[補記]
先週はブログ再開直後にもかかわらず、アップでき . . . 本文を読む