我社は今週の月・火がお休みで、土日と合わせて4連休・・・ プチ夏休みです。 平日に休めるんで、これは活用しなきゃあということで、日曜から2泊3日で長野旅行に行って来ました (^_^)v
長野をじっくり旅行するのは初めて・・・ まずは、道中の安全とお天気の回復を願って善光寺参りです!
長野市内に車を置いて、てくてく歩くと・・・ お、まずは仁王門。 左右に仁王様が立ってるんですが、ちょっと優しいお顔かな?・・・
で、かみさん曰く、「あんたの方が怖い顔、ここに立ってたら・・・」 って。 いや、そりゃあないっしょ (~_~;)
賑やかな仲見世通り。 浅草みたいだったな・・・
六地蔵は迷いや苦しみから救って下さる菩薩様だそうです。
一番右の地獄界の菩薩様が左足を前に出してるのは、お行儀が悪いわけでも、足が痺れたわけでもありません、 一刻も早く人々を救いに行こうというお気持ちの顕れだそうです。
私も早く救って欲しい・・・
六地蔵の次は山門、1750年の竣工だそうです。 いや~でかい!
¥500 払うと登ることができますが、階段がとっても急で危ないです。 あ、スカートで行くのは、別な意味で危ないかも・・・ (^。^)
で、やっと到着しました善光寺本堂。1707年に再建され、国宝に指定されてるそうです。中に入ると、その荘厳さに圧倒されます。
でも、楽しかったのは 「お戒壇めぐり」。 真っ暗な回廊を巡って行き、御本尊の下の「極楽の錠前」 を探り当てるのですが、ほんとに真っ暗で何にも見えない・・・ スリルいっぱいですが、スリには気をつけましょう (^^♪
さてさて、初めての善光寺、何か美味いもんは・・・ と、調査して行ったのがこのお蕎麦屋さん。 私ゃ信仰より食い気! 罰当たりですいません・・・ (^^ゞ
1827年創業の老舗の蕎麦屋 「藤木庵」です。 老舗といっても、内装はとってもモダンです。
しかし、お蕎麦に対するこだわりはすごいらしく、そば粉は自店で前日に手挽きするそうです。
写真は十割そば、つゆは左からクルミ・とろろです。クルミのつゆはクリーミーで濃厚、風味豊かなお蕎麦と実に良く合うんです! ツルツルって食べちゃうんじゃあなくって、味わうお蕎麦・・・ こんなお蕎麦は初めて、記憶に残る味でした (*^^)v