プチ夏休み ③ ~ アルペンルート& 室堂平散策

2009年07月30日 | 山歩き・ハイキング

 長野旅行3日目、本日の予定はメインイベント! 「立山黒部アルペンルート」 の中心地、標高2450mにある 「室堂」 周辺の散策です。

 早起きして宿の窓を開けてみると、辺りは曇ってて、霧が出てます・・・ (ーー;) 

 しか~し、昨晩は天気図や衛生画像etcを入念にチェック!
 きっと午前中は大丈夫、雲はあっても下層だけ、お山の上は ON-TOP(雲上)さ・・・ な~んて勝手に決め込んで、躊躇なく扇沢駅へ直行しました (^_^)v


 初めての扇沢駅、何か嬉しい。 「おお~っ、ここか!」 ってな感じで・・・ (^^♪

 でも、空はまだ曇り空、一抹の不安を感じつつチケットを購入したんだけど・・・ しっかし高い! 室堂往復¥8800円、JRなら580km行けちゃう値段・・・ って、比較にならんか (~_~;)


 扇沢駅から黒部ダム駅までは、関電トロリーバスで・・・

 このルートは、映画 「黒部の太陽」の舞台となった所。 途中、長野-富山の県境を越えます。 始発(07:30)に乗ったけど、結構混んでた・・・ 団体さんも多かったな!


 約16分で黒部ダムに到着。 おお~っ! なんと晴れてるじゃあ、あ~りませんか・・・ \(^o^)/

 黒部ダム、堰堤長492m、堤高は186mで日本一だそうです。 この時期は観光放水してるんで迫力ある景観が楽しめました!
 でも、下を見ると怖い! ちょっと高所恐怖症な私。 かみさんは・・・? お、下を見ずにすたこら歩いてます (^。^)

 ここは見所が一杯あるんだけど、とりあえず写真だけ撮って、さらに先を急ぐことに。 何故って、乗り物が混雑するのと、天気が心配だから・・・
 
 ※ 復路でゆっくり見学させてもらいました。 ダム展望台の二百数十段の階段はきつかったな・・・ (T_T)


 次は、黒部湖駅から黒部ケーブルカーで黒部平駅へ・・・ 所要5分、最大斜度31度だそうです。


 黒部平駅に到着。 屋上展望台からの 「タンボ平 (立山東側斜面)」 の景色、これは絶景です! 紅葉の時期も来てみたいもんです!
 
 しかし、何で 「タンボ」・・・? 田んぼなんて何処にもないけど・・・ (^.^)


 この駅では、景観だけでなく、名物の 「白えびかき揚そば」を堪能 。 天ぷらは揚げたてのサックサク、結構いけましたぞ !(^^)!


 絶景を楽しんだ後は立山ロープウェイで大観峰駅へ。 すれ違いのゴンドラが来たのでパチリ (^^)v
 
 このロープウェイ、距離が1.7kmとのことですが、途中に一本も支柱がありません。 景観保護と雪崩のことを考えてのことだそうです。
 
 ロープウェイからの眺めもなかなかで、黒部湖や北アルプスの後立山連峰を見ることができました・・・ が、山の名前は全く解らんかったな (^^ゞ


 大観峰駅の屋上展望台からの眺めは素晴らしかったんだけど、逆光で上手く写真が撮れなかった (T_T) 
 つうこって、何の脈絡もなく大観峰駅名物 「イカ団子」・・・ (^^ゞ
 注文してからサクっと焼いてくれるので、香ばしくて美味い! ビールが飲みたくなっちゃう味だな (^.^)
  

 大観峰駅から目的地の室堂までは、再びトロ・バスで立山トンネルを登って行きます。 トンネルの中間点は、立山の主峰 「雄山(おやま)」の真下だそうです。

 このトンネル、かなり狭いんだけど、バスは結構なスピード! 壁にぶつからないか冷や冷やだった (~_~;)


 いろいろ乗り継いで、やっと到着しました 「室堂平」!  ヤッター \(^o^)/ 

 ぐるり360度の眺めは素晴らしく、まさに感動もの! 「雲上の楽園」 とは巧いこと言ったもんだ・・・ 納得!


 天気も上々、さてさて散策に出かけましょうかね・・・ 今回のルートは、「みくりが池 ~ 地獄谷 ~ 雷鳥沢 ~ 血の池 ~ みどりが池 ~ 室堂駅」 という、コース (地獄谷周回コース/所要2時間半)です。

 
 早速、みくりが池から見た立山です。 みくりが池は室堂駅近くにある小さなカルデラ湖で、神秘的な色でした。 湖に映った立山を狙ったけど、風があってダメだったな (^^ゞ

 ちなみに、立山という名前の山は無く、写真の三つの山を総称して「立山」と呼んでるそうです!


 みくりが池から暫く下っていくと、地獄谷、ここはすごい硫黄臭がします!
 所々にガス検知器があって、こっちの方が不気味だったな (~_~;)

 しかし、さっきまでは 「楽園」 なんて言ってたのに、「地獄」 とは・・・ (・・?


 地獄谷を抜けて暫く歩くと雷鳥沢です。
 ここはキャンプ場、テレビや雑誌に出てくる所ですね。 緑の中に色とりどりのテントの色が映えてきれいです !(^^)!


 雷鳥沢のキャンプ場からは、思いっきり上り! 一気に登って、雷鳥荘の横でひと休み・・・ さっきのテントがとっても小さく見えます。 それにしてもきれいな風景だな  !(^^)!


 これは、りんどう池から望む雷鳥荘。


 左手には 「血の池」 が見えます。 光が反射してない所、ちょっとだけ赤く見えてますよね・・・ (^^ゞ


 最後は 「みどりが池」 から望む立山。 んん~、みくりが池の方が緑色が濃かったんだけど・・・ ま、細かいことは気にせずに (~_~;)
 ここまで来ると、室堂駅はもうすぐ・・・


 で、やっと到着、1時間半で来ちゃったな。
 駅前の 「立山玉殿の湧水」 で、まずは喉を潤しました。 このお水は破砕帯からの湧水だそうで、冷たくって柔らかでほんとに美味い!
 でも、ここはタダなのに、駅の売店で¥150で売ってるのが気になった・・・ で、セコイけど、ペットボトルでお持ち帰りしちゃった。 これで水割り飲みたかったから・・・ (^。^)

 いや~、写真18枚、一気にUPしちゃったけど、それだけ見所満載、感動多々ということ・・・ と、早く書かないと忘れちゃうし (^^ゞ まあ、長々とお付き合い頂き、ありがとうございました。 いや、私も疲れた・・・ (-_-;)

 立山アルペンルート、本当にきれいで雄大、まだまだ見所ありそうだし、くせになっちゃうかも・・・ かみさんも喜んでたので、また来ようっと!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする