6月18日、今シーズンの山行始動 (^^♪
で、選びに選んだのは平標山(たいらっぴょうやま)・・・ ここは花の百名山で、今の時期は高山植物を沢山見ることができるっていうからね!
で、今回のコースはこちら ↓↓↓
まあ、ヤマレコなんか見ると、結構人気のコースなんで、細かい事は省略 (^^ゞ
※ コースタイム/ 登山口P 07:45 ~ 鉄塔 08:35 ~ 松手山 09:05/09:10 ~ 平標山頂 10:20/10:35 ~ 仙ノ倉山 11:20/12:00 ~ 平標山 12:35 ~ 平標山の家 13:00/13:20 ~ 平元新道登山口 13:55 ~ 登山口P 14:45
朝4時半に起きて、5時に家を出発、7時半頃に登山口の駐車場に着いた。
07:45/ 登山届を書いて、いざ出発! 登山口駐車場には水洗トイレもあるし、何より登山道の入り口が分かりやすいのがGOOD (でも、駐車料金は¥500だす)。
登りは「松手山コース」。 スタートからつづら折りの急登が続く・・・ 汗は噴き出すけど、日射が無いんで何とかなった(^_^;)
それより何より、何と言ってもここは花が魅力・・・ !(^^)!
まず、出迎えてくれたのは山ツツジ・・・艶やかだね!
で、お次はギョリンソウ・・・ こちらはちょっとというか、かなり地味 (^_^;)
これはタニウツギかな・・・ 優しいピンク色が良い感じ!
08:35/ 第一目標の巨大鉄塔に到着。 こんな所にこんな物・・・ 電気料金高いの納得 (^。^)
ここまではひたすら樹林帯だったけど、少しずつ視界が開けて来る。 向こうに見えるは苗場スキー場・・・ でも、視線は花 !!!
ニガイチゴ・・・ まあ、名前のとおり実は美味くはないんだろうな!
アカモノ(イワハゼ)・・・ これはあちこちに群生してた。
これは、ウラジロヨウラクかな・・・ これからが見頃?
たぶん、エチゴキジムシロ・・・ この手の黄色い花は沢山あるからよう分からん (~_~;)
09:05/ とか何とか言ってるうちに、松手山到着! ここで、5分程水分補給。。。
ここからは、パーっと視界が開けて稜線歩き、お花も出て来る、出て来る・・・ (^。^)
昨年覚えたミツバオウレン
これはお馴染みイワカガミ・・・ まさにあちこち全開だ!
ツマトリソウ・・・
ムシカリ・・・ 葉っぱの形状からオオカメノキとも言うそうだ。
マイズルソウとアカモノのコラボ
そして、今回お初の 「シラネアオイ」・・・ もうちょっとで見逃すとこだったけど、見れて良かった~ !(^^)!
ヨツバシオガマ・・・ これはまだ蕾だよね?
これは、いろいろ調べたんだけど、おそらくナエバキスミレ?・・・ まあ、スミレでいいじゃん!
花を楽しみながら稜線を歩いてきたけど、平標山の手前ではラストの急登。 階段だし、結構きつい!
で、一息つく頃にハクサンイチゲがぶわ~っと咲いていた!
ほらね、凄いでしょ! 向こうには苗場山が見えるはずなんだけど、ガスでダメだった (+o+)
10:20/ ハクサンイチゲの群落を楽しんだ後、平標山々頂到着。 久々の登りはキツかったけど、花が沢山あったんで気が紛れて良かった~!
でも、この先は花も景色もだもんね・・・ つうこって、次回に続く (^^)/