6月24日、日光の戦場ヶ原 ~ 千手ヶ浜をぐるり一周してきた。 新緑と花のウォーキングレポ、その1だす・・・
コースはこちら ↓↓↓ (クリックで拡大)
ちょっと長いんだけど、先週の平標山で筋力不足を感じたんで、トレーニングを兼ねてあえて長めに設定・・・ まあ、ここだったら、ダメな場合はバスもあるし、途中でカットインもできるしね (^^ゞ
※ コースタイム/ 赤沼P 06:30 ~ 小田代原分岐 07:20 ~ 小田代原BS 07:50 ~ 西ノ湖入口BS 08:50 ~ 千手ヶ浜BS 09:35/10:05 ~ 仙人庵 10:15/10:30 ~ 竜頭の滝 11:35 ~ 赤沼P 12:00
この時期、日光はメチャ混みなんで朝5時に家を出発、赤沼Pに6時過ぎに着いたけど、既に駐車場は9割くらい埋まってたかな・・・ 気温は10℃くらい、やっぱここらは寒いね!
06:30/ 到着後、朝飯を食べて出発! 天気は上々 (^^♪
自然研究路は、戦場ヶ原の植生を守るためほとんどが木道、ここのは幅も広いし段差が少ないから歩きやすい! おやっ、かみさんが何か指差してる・・・
で、行ってみると、いきなり絶景 ・・・ ワタスゲが満開だ! バックは男体山だよ !(^^)!
ひとつひとつはこんな感じだけど、沢山あるとすごいね!
暫く進むとズミが咲いてた・・・ ちょっと時期は遅いけどまだまだ見応え十分!
ズミの花のUP・・・ りんごの一種らしいけど、確かに似てるかも。
湿地にはアヤメも咲いてたよ。。。
これは倒木の根のオブジェ・・・ でかくて立派だったな!
戦場ヶ原の奥の方はなかなか木が育たないそうだ・・・チビでもかなりの年月だとか、理由はよう分からん (^^ゞ
07:20/ 青木橋を渡って、小田代ヶ原方面への分岐に到着。 青木橋付近ではツマトリソウ、ミヤマキンポウゲ、ハクサンフウロなんかが咲いてたけど、省略・・・
ここからは木道を離れて新緑の林の中を進む・・・ 木漏れ日シャワーが気持ちえ~!!!
小田代ヶ原が近づくと、シカの侵入を防ぐ防護柵がある。
防護柵を過ぎると、カラマツ林の新緑・・・ ここは3年前に来た事があって、その時黄葉だったのを思い出した!
下を見ると、ナルコユリや・・・
カキドオシなんかが咲いている。
これはニョイスミレかな? スミレの類は種類が多すぎて、よう調べきらん (^^ゞ
07:50/ とか何とかいってるうちに、小田代ヶ原に到着。 ここは広々としてて良い眺め! この写真のど真ん中には・・・
超有名な 「貴婦人」 が立ってるんだけど、この時期はZOOMしないと見分けがつかんな (~_~;)
さて、ここで水分補給をした後は弓張峠経由で千手ヶ浜へ・・・
コースタイムは1時間半、普通はバス利用だけど今日はトレーニングだかんね! 歩くよ~
でも、今日は眠いんで、その2へ続く・・・