煙にまかれて ~ 燻製&道楽記

春が来た・・・ ってか、いきなり初夏 (^^;)

平標山~仙ノ倉山 ②

2012年06月21日 | 山歩き・ハイキング

平標山~仙ノ倉山②、 前記事の続きだす・・・ ドタバタしたり、花の名前を調べたりで、ちょっと遅くなっちゃった (^^ゞ


10:20に平標山々頂に到着してから15分程休憩し、仙ノ倉山へと足をのばす・・・

これがその稜線、 気持ち良く歩けそうだ~ !(^^)!


歩き出して、すぐに出迎えてくれたのがミネズオウ・・・ コンペイトウみたいな花だね!

さらに進むと・・・

ミヤマキンバイとハクサンイチゲの群落に・・・


やっと出た~・・・ ハクサンコザクラ!


これこれ、これが見たかったのよね、 可愛いったらありゃしない! チングルマとのコラボも良いし、ミヤマキンバイが良いアクセントになって、本当にきれいだ!

それにしても、この辺りは今まで見た事もないようなすごいお花畑だった!


さらに歩を進めても花は絶えず、ハクサンイチゲはいたる所に咲いている・・・


ほら、こんなとこまで・・・ (^。^)


アズマシャクナゲも所々に咲いてたし・・・


ミネザクラも咲いていた!



11:20/ 花を楽しみながら&写真を撮りながら、やっと仙ノ倉山々頂に到着し、セルフで記念撮影。 ここは、谷川連峰で最も高い山だとか・・・


向こうに、出発した平標山が見える・・・ けど、ガスが出てきて他の山はあまり見えん。 まあ、見えてもよう分からんから一緒だけどね (^。^)

ここで昼飯を食べて、12:00に出発。 あとは帰るだけなんでガンガン歩く・・・


平標山から山の家までは、ちょ~長い階段・・・ これ、きついのよね (~_~;)


途中、花はあまり無かったけど、山の家周辺はイワカガミだらけ!


13:00/ 山の家到着、 きれいな山小屋だった!


冷たくて美味い水をたらふくいただき、20分程休憩。


で、鋭気を養って出発したものの、下り階段はまだまだ延々と続く・・・ (~_~;)


やっと林道に出た時はホッとした!


林道では、艶やかタニウツギや・・・


清楚なタニギキョウ、


ラショウモンカズラ ⇒ ヤマタツナミソウなんかも咲いていた。


あ、これは最後まで名前が分からんかったんだけど、きれいだったな!

 ※ 後で分かったんだけど、「ズダヤクシュ」 っていう、喘息に効く薬草らしい・・・。)



14:45/ 登山口Pに無事到着。 後でGPSのデータを見てみると・・・

  行動時間: 7時間
  移動距離: 13.4km
  累積標高: 1360m

とのこと。 シーズン始めにしてはちょっと過激だったかも・・・ その証拠に、まだ足痛いし (^^ゞ

でもまあ、ここ平標山は確かに花の百名山、今の時期、お薦めだね!!!

・・・
・・・
・・・

あ、お薦めと言えばこれも・・・


帰り道、北関東道の波志江Pのミニストップで食べたマンゴーパフェ! マンゴ-たっぷりで¥298、これは美味かった~ (^^♪

※ 花の名前、間違ってたらごめんね! 知ってる方は是非おせーて下さいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする