線翔庵日記



おまつり、民謡、三絃、名水、温泉、酒、そして音楽のこと…日々感じたことを綴ります。

「黒部峡」を醸す林酒造場

2017年03月13日 19時14分44秒 | 
 富山県も新潟県境の町、下新川郡朝日町。先日、魚津市小川寺の獅子舞見物の帰りに通りかかったところ、朝日町のガイドマップを見て、酒蔵があることに気づき、立ち寄ってみた。朝日町境にある林酒造場だ。

 おお!佇まいがすばらしい。越中から親不知子不知を経て越後へ向かう手前の場所。街道沿いではあるが、日本海のすぐ側にある。創業寛永三年(1626)というので、300年以上の歴史がある。富山県内では最古の蔵元なのだ。

 銘柄は現在は「黒部峡」がメインだ。

 ラベル等によると、北アルプス朝日岳の雪どけ水の井戸水で醸した酒だという。かつては、当地にあった関所の桜にちなんで「関桜正宗」「越の関桜」、戦後に「関桜」と名を改めたという。古い看板の銘柄はこれだ。


 さて中へ入ってみる。

 この建物だけで気分はマックス!(ちなみに当蔵元さんは「関桜林酒造」として「とやまの近代歴史遺跡百選」に選ばれたという)。

 ご当家の方とお話をしながら、何本かお酒を買わせていただく。この建物だけで100年以上だということから、この伝統を感じさせられる。

 富山も美味しいお酒がたくさんある。こうして、蔵元さんをお訪ねして買うのは楽しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やはり〈雪中梅〉

2017年02月14日 22時17分48秒 | 
新潟に暮らしたことがあると〈雪中梅〉という酒の名前は忘れられない。幻とか三梅とか、いろいろいわれてきた酒だ。蔵元さんはそんなことは思ってはおられないのだろうが…。人気がかなりあったことは間違いない。

かつては居酒屋などで飲んだことはあったが、店頭ではあまり見かけなかった。ところが最近、割合手に入れやすくなったような気がする。

最近、ずっとマイ冷蔵庫に寝かせてあったのを取り出した。


今回のは「純米酒」だ。


あ~やはり人気があるだけあって、美味しいな!

新潟・旧三和村の蔵元あたりを通ったことがあるが、頸城平野の中にひっそりと佇む感じの趣きだった。また、あらためて訪ねてみたい。また、上越あたりで飲んでみたい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地酒〈苗場山〉

2016年10月17日 22時49分44秒 | 
 先日、新潟県津南町に出かけたとき、ご当地の名酒「苗場山」を買ってきた!

 津南町といえば名水龍ヶ窪の水が有名だが、やはりいい水に恵まれたところには名酒が醸し出されるのだろうか。

 蔵元は苗場酒造さま。

 国道沿いにあるので、すぐに分かった。

 この古い看板が印象的。

 かつては「瀧澤酒造合名會社」であったようだ。そして酒の名前は「不二正宗」。明治40年創業だそうだ。

 店内には取り扱われている数々の種類以外に、お酒に漬けたつまみ等も売られていた。

 そしてグラス。

 こういうのを見ると、すぐ手に入れたがる癖がある。新潟の酒を味わうよろこび!



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪中梅

2016年03月26日 18時35分29秒 | 
かつて新潟に住んだことがあると、酒蔵の多さに驚く。全国区で人気の酒の多い新潟は、地酒ファンにはうれしい土地柄だ。自分が住んでたころは、まだまだ新潟の地酒を知らないころだったが、新潟は三和村(現在は上越市)の「雪中梅」が人気の酒だということを知った。

「越乃寒梅」「峰乃白梅」とともに「三梅」と呼ばれ、人気だ。そして手に入らないということで幻の酒としても知られていた。知り合いのなかには、とにかく手に入れるためにあちこちと走り回っていたことを思い出す。



しかし、ここのところ新潟に出かけると、意外と手に入るようになった。つい最近も妙高市あたりで買ってきた。


かつては箱すら手に入らないとも言われたが、普通に買いやすくなったのはうれしい。


やはり地酒は、その土地でしか売られないものも多い。その土地を訪ねて買いたいものだ。




 



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十日町で飲む!

2014年12月03日 18時09分32秒 | 
 北信出張の後、十日町市まで来て宿泊。やはり新潟に来れば地酒がいいな~と十日町駅前あたりをうろついてみた。

 十日町の地酒といえば「松乃井」と「天神囃子」が知られる。これは土地の民謡のタイトルでもある。

 さて!やはりお寿司屋さんに吸い込まれる。

 まずは何にしよう?
 十日町は中越だが、普段飲めなそうなのがいいな!っと、いきなり下越は村上市の「〆張鶴」から。

 そしてお刺身をお願いした。貝好きには、本日のおすすめの宮城・閖上港のアカガイとツブガイ。

 続いて中越、魚沼市になりのかな?塩沢の「鶴齢」!

 また肴は、クロエビの刺身。

 十日町は内陸とはいえ、やはり新潟だけに海のものがいいな!

 そしてお寿司。

 酔っぱらうと「おまかせ寿司」にしてしまう。

 カウンターに座り、マスターと酒の話やお寿司についておしゃべりしながら…というオッサン的飲み方。たまにはいいね!

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする