ふっと気付いた。昨日、7月21日が岐阜。白鳥おどりの「発祥祭」だったいよいよ踊りシーズンがはじまった
もう、白鳥へ通い始めて何年になるだろう昨年は八幡町を失礼したが、結局この10年以上、白鳥だけは年に1度、おじゃましている。
本当に七夕のように1年に1度、それもこの数年は、盂蘭盆の「徹夜おどり」に参加している。
ネットで知り合えた方々ともお目にかかれることもあって、何とも不思議な気分泊まる宿もいつも決めてあって、スタッフさんとは顔なじみ。
先日は、白鳥おどりのCDや三味線の譜等の関連グッズを扱っておられる、地元白鳥町にある上田楽器店さんからは、新発売の「白鳥おどりタオルマフラー」のご案内をいただき、早速通販で購入した。
1年に1度しか行かない場所だが、何だか自分にとっては、大好きな町の1つになっている。
今年も、踊りに出かけるか~
もう、白鳥へ通い始めて何年になるだろう昨年は八幡町を失礼したが、結局この10年以上、白鳥だけは年に1度、おじゃましている。
本当に七夕のように1年に1度、それもこの数年は、盂蘭盆の「徹夜おどり」に参加している。
ネットで知り合えた方々ともお目にかかれることもあって、何とも不思議な気分泊まる宿もいつも決めてあって、スタッフさんとは顔なじみ。
先日は、白鳥おどりのCDや三味線の譜等の関連グッズを扱っておられる、地元白鳥町にある上田楽器店さんからは、新発売の「白鳥おどりタオルマフラー」のご案内をいただき、早速通販で購入した。
1年に1度しか行かない場所だが、何だか自分にとっては、大好きな町の1つになっている。
今年も、踊りに出かけるか~