大分出張の2日目。今回、初めて大分県に行くことになり、HPつながりの知り合い、お祭り男の大分☆くんにお目にかかることができた。知り合いといえども会ったのは初めて。お気づかいいただき、プチ大分市内案内をしていただく。
どうしても行ってみたかったのは大分市鶴崎。大分を代表する民謡の1つ《鶴崎踊》の地元へ行っておきたい!っと無理をお願いして、日豊本線鶴崎駅まで行ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/09/43ef6fe39319ab1ce6a6badcdd8f7970.jpg)
会議終わってからなので、時間は遅くなり暗かったが、ロータリーにいくと…
あった!
踊りの像があった~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9f/3902acddb6cf43030985b58d4368c87a.jpg)
ちゃんと解説などやガイドもあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/49/eab9ca36e9a452aa0a751468aeda9045.jpg)
ここが鶴崎か~!と感慨もひとしお。いつか、本場鶴崎踊の実際を見に来たいね。
さて、その後、大分☆くんと飲み会!「山盛り」さんに連れていっていただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/86/69815e6bc258f5829ee37dbf5387ebcc.jpg)
大分☆くん、かなり気を遣ってくださり、大分らしいメニューをいただく。
やはり大分は海が近く、魚がおいしいという評判。「お造り」から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ef/26eecf717c08c96e13d4cf5fce179b8f.jpg)
豊後水道で獲れた魚かな?何だか歯ごたえがちがうような気がする。しかも、添えられてくる大分の「カボス」を絞るのだ。柑橘系をお造りにかけて食べるという発想は、今までなかった~。
続いて「りゅうきゅう」!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/01/86e29d430a346f57aeaa8bb04c87ed92.jpg)
アジなどの刺身を甘口のしょうゆ、酒、ゴマなどをベースにしたたれに漬け込。んだもの。これも大分名物だそうだ。
そして「鳥天」!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/60/9f8fa0d8b37af3e2bf4b7e632b35834c.jpg)
これも大分名物。名前は聞いたことがあったが、文字通り鳥肉を天ぷらにして、たれと辛子がついていた。やはり「カボス」を絞った!
更に!ごぼう天。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9c/8784dea7075dba35e623141768bc5735.jpg)
しいたけ焼き!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d7/7d6b7737b8fc6b7c806d2039c7a996bf.jpg)
あんこうの唐揚!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0f/1fc02f5cb630ef7a5993294bc31c0cd1.jpg)
出るは出るは…。そしてお酒は、九州は焼酎のイメージだが、わがまま言って地酒にしてもらった。「鷹来屋」「千羽鶴」「八鹿」など、クオリティの高い地酒だったな!
さて、大分☆くんとは、お祭りのお話ができた。各地を訪ねていること、さまざまな工夫を通して、根付き始めた地元の神社の祭りのことなどなど、話は尽きない。「山盛り」のマスターからも「大分☆くんには、かなり貢献してもらっているよ」とのお話だった。実は、地元への新しい風を吹き込んでいる、すごい人だったのだ。
楽しく、お祭りトークや大分の味覚に堪能したものの、ふっと翌日からの出張&研修のこともよぎる。大分☆くんには平日にも関わらず、無理を言って「飲み」につき合せてしまったことに申し訳ないなと思いつつ、お開きとなった。
大分出張を楽しいものにしてもらった、大分☆くんには大変感謝!
どうしても行ってみたかったのは大分市鶴崎。大分を代表する民謡の1つ《鶴崎踊》の地元へ行っておきたい!っと無理をお願いして、日豊本線鶴崎駅まで行ってみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/09/43ef6fe39319ab1ce6a6badcdd8f7970.jpg)
会議終わってからなので、時間は遅くなり暗かったが、ロータリーにいくと…
あった!
踊りの像があった~!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/9f/3902acddb6cf43030985b58d4368c87a.jpg)
ちゃんと解説などやガイドもあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/49/eab9ca36e9a452aa0a751468aeda9045.jpg)
ここが鶴崎か~!と感慨もひとしお。いつか、本場鶴崎踊の実際を見に来たいね。
さて、その後、大分☆くんと飲み会!「山盛り」さんに連れていっていただく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/86/69815e6bc258f5829ee37dbf5387ebcc.jpg)
大分☆くん、かなり気を遣ってくださり、大分らしいメニューをいただく。
やはり大分は海が近く、魚がおいしいという評判。「お造り」から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/ef/26eecf717c08c96e13d4cf5fce179b8f.jpg)
豊後水道で獲れた魚かな?何だか歯ごたえがちがうような気がする。しかも、添えられてくる大分の「カボス」を絞るのだ。柑橘系をお造りにかけて食べるという発想は、今までなかった~。
続いて「りゅうきゅう」!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/01/86e29d430a346f57aeaa8bb04c87ed92.jpg)
アジなどの刺身を甘口のしょうゆ、酒、ゴマなどをベースにしたたれに漬け込。んだもの。これも大分名物だそうだ。
そして「鳥天」!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/60/9f8fa0d8b37af3e2bf4b7e632b35834c.jpg)
これも大分名物。名前は聞いたことがあったが、文字通り鳥肉を天ぷらにして、たれと辛子がついていた。やはり「カボス」を絞った!
更に!ごぼう天。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/9c/8784dea7075dba35e623141768bc5735.jpg)
しいたけ焼き!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/d7/7d6b7737b8fc6b7c806d2039c7a996bf.jpg)
あんこうの唐揚!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/0f/1fc02f5cb630ef7a5993294bc31c0cd1.jpg)
出るは出るは…。そしてお酒は、九州は焼酎のイメージだが、わがまま言って地酒にしてもらった。「鷹来屋」「千羽鶴」「八鹿」など、クオリティの高い地酒だったな!
さて、大分☆くんとは、お祭りのお話ができた。各地を訪ねていること、さまざまな工夫を通して、根付き始めた地元の神社の祭りのことなどなど、話は尽きない。「山盛り」のマスターからも「大分☆くんには、かなり貢献してもらっているよ」とのお話だった。実は、地元への新しい風を吹き込んでいる、すごい人だったのだ。
楽しく、お祭りトークや大分の味覚に堪能したものの、ふっと翌日からの出張&研修のこともよぎる。大分☆くんには平日にも関わらず、無理を言って「飲み」につき合せてしまったことに申し訳ないなと思いつつ、お開きとなった。
大分出張を楽しいものにしてもらった、大分☆くんには大変感謝!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます