今年はラグビー日本代表の「桜のジャージー」が旋風を巻き起こした。
その桜と言えば首相主催の「桜を見る会」が問題視され、野党は厳しく追及するが、与党はごまかすのに知恵を絞る。
だが季節は確実に過ぎゆく
鴨たちの寝ぐらになっている池。
師走らしくなってきた今日この頃であります。
今年はラグビー日本代表の「桜のジャージー」が旋風を巻き起こした。
その桜と言えば首相主催の「桜を見る会」が問題視され、野党は厳しく追及するが、与党はごまかすのに知恵を絞る。
だが季節は確実に過ぎゆく
鴨たちの寝ぐらになっている池。
師走らしくなってきた今日この頃であります。
生まれも育ちも環境、感覚、違った二人の人間が同じ屋根の下に住む。
恋愛時代は互いにみせなかった素顔が現れる。
私たち夫婦も結婚生活が30年以上経った。
よく結婚式の祝辞で使われる夫婦の言葉として「20代は愛情、30代は努力、40代は忍耐、50代は諦め、60代を過ぎれば感謝」
まさにその通りで、夫婦といえども他人どおし。
愛情だけでなく、忍耐や努力も必要と感じる。
そしてお互い「ありがとう」という感謝の言葉を伝えること。
小さな感謝の積み重ねと、さりげない日常の会話が夫婦の風通しを良くするし、夫婦円満の秘訣のような気がする。