浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

続々 恐怖の雨

2021-07-13 | 日々是好日

山陽道福山SAあたりでは、まったく雨は降っていなかった…

ここでゆっくりしていたのがいけなかった。

尾道道へと進路を北へ変えたら、途端に雲行きが怪しくなってきた。

まるで雨雲の中に突入する感覚。

飛行機でもそんな感覚があったりしますが、高速道路走行中にそんな疑似体験。

30メートル先が豪雨で白っぽくなって、ほとんど見えない。

時間雨量がいかほどか分からないが、バケツをひっくり返すほど、というか滝の流れのような雨量。

恐怖を感じるほどであります。

このまま三途の川を渡るのも嫌なので、減速してそろりそろりと走る。

電光掲示板には松江道通行止めの表示が。

よって三次東JCTで降ろされる。

東へ向かう中国道は庄原~東城間通行止めなので、米子道経由で帰るルートはダメ。

下道で帰るルートも、R54やR314など各地で寸断されて通行止めでダメダメ。

かなりヤバイ状況になりましたが、最終的には浜田道経由で何とか帰宅。

3時間ばかしの大回りコースでしたが、やっぱりお家に帰るとホッとする。

無事帰れて何よりでした。

それよりなにより今回は自宅が浸水しなくて良かった。

自宅は時間雨量が短時間で猛烈になると排水が追いつかず浸水しますが、長く降り続くタイプの雨だと以外にも浸水しないのであります。

なので今回はギリギリセーフ。

我が家の上流部には高速道路が開通したり、工業団地や住宅団地ができたりして開発が進みました。

そして自然のダム湖としての水田は、ほとんど作付けされずに荒廃しています。

こんな状況で水害など防げるはずもなく、自然災害というのではなく、人災といっても過言ではない。

などと思うのですが…          

いかがなものですかねぇ。

 

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 恐怖の雨

2021-07-13 | 日々是好日

目的地の広島県福山市は、晴れてはいないが雨は一滴も落ちていなかった。

うーむ、恐怖の雨降りの中、クルマを走らせてきたことがまるでウソのようで困った。

さっきまでの恐怖体験をお客様に同意を得るのに、一苦労するくらいのズレを感じる。

まぁそれは良しとして、大雨情報が繰り返し伝わってくるので、素早くお家へ帰らなければヤバい。

仕事は素早く済ませ、帰る段取りであります。

でもねぇ、せっかくの福山出張だから、まさか手ぶらで帰るわけにもいかず、山陽道福山SAにて瀬戸内レモンのもみじ饅頭を購入。

天気予報では午後からは晴れマークだったしね…

だが…

これが仇となって、失敗するきっかけとなったのでした。

つづく…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする