浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

値上がる前に

2023-01-15 | 日々是好日
紙製品が10%から20%値上がりするみたいですね。

またトイレットペーパーの買い占め、あるいは買いだめ爆買いが起こるのでしょうか。

早めの対策を施しましょう。

ですが概ねむ10~20%値上がり、おぉぉ…かなり強烈な値上げですね          

2月は値上げラッシュとも聞く。

少しでも家計の負担軽減になればと思いまして…

爆買いとまではいかないが、少し多めに買いました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大学入試

2023-01-15 | 日々是好日
厳冬期に行われていた大学入試センター試験が懐かしい。

共通一次、センター試験、今は共通テストと名を替えたようでが受験生にとってはある程度将来を決めるような人生劇場でもあったりする。

セガレと行ったあれからもう7年になるのかなぁ。

試験日の2日とも凍えるような冷え込みだった。

早朝自宅を出発して試験会場に送り、終了後に迎えに行ったあの日が懐かしい。

緊張するセガレを、どうしたらリラックスさせるか戸惑ったものだが、途中で寄ったコンビニで、セガレが同じクラスの女友達と会話しているのを見てちょっと心が和んだりした。

「あの娘は友達か?」

「あぁ一緒なクラス」

「ふぅ~ん」

帰り道、学生服が真っ白になるほど横殴りの雪が降ってきてとても寒かったと記憶する。

一年で一番寒い頃、昔で言う大学入試センター試験の時季。

今年は雪の心配が無いようなので、受験生も先生、保護者たち関係者たちも少しは安堵していることでしょう。

月日の流れるのは早い。


ちなみにアタクシたちの時代は、国立大学は一期と二期に分かれてて、受験日が分かれていた。

一期校は帝国大学の流れがあってハイレベル、二期校は比較的門戸が広かった。

各県に大学はあったが、中国地方で言えば広島と鳥取は一期校、他は二期校であった。

だが偏差値の高い難関大学に入っても、結局は卒業して仕事に就き、それが自分にとって適合しなければ悲しきかな何の役にも立たない。

アホでも努力と精進すれば報われるのは、いつの時代も間違いないのである。

試験ばかりが人生ではない。

辛い受験を乗り越えれば、誰にも春が来る。

がんばれ受験生。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする