浜田屋遼太

世の中のために何の役にも立たないブログ  お暇なお方は是非どうぞ(^^♪

さつまいも

2021-08-26 | 日々是好日

畑から掘ってきたばかり          

時季的にはまだ早いけど、なんにでも使える万能食品であります。

いも天にしてもらって食べた。

メッチャ旨かった。

う~ん、野菜は旨い。

というお年頃になりました。

鎖国が続く江戸時代、土佐清水中浜村の漁民だった万次郎さん、後のジョン万次郎さんが言ったお言葉を拝借。

英語では、いま何時ですかをWhat time is it now。

それはホッタイモイジルナ。

とジョン万次郎は通訳したという伝説。

う~ん、なるほどなぁ。

と感心する英語は喋れないけど、出雲弁は達者なジジなのでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分だけは大丈夫…ではない

2021-08-25 | 定年波止場

昔の家電は一度購入すると最低10数年は使えたため、ひんぱんに買い替えるという意識がなかった。

子供の頃の家電は、洗濯機、テレビなども10年以上は軽く使えていた。

洗濯機に雑音がしても、テレビの映りが悪くなっても、パンッと叩くとどういうわけか直ったりして不思議であった。

最後の最後は、完全に動かなくなってから買い替えたものだった。

まだ動いているのに、買い替える家などなかったと思う。

しかし今は耐久年数がとても短く、何度も買い替えるように仕向けているらしいので、とことん使おうとすると逆に問題が発生する。

確かに今の家電製品の価格は、昔に比べて下がってはいるけれど、どこかしら安っぽい。

保証書を見ても、1年2年ととても短い。

つまりそれ以降は、何が起こるかわからないというわけだ。

家電は耐久消費財だったが、使い捨てに近い状態になっている。

もったいないとは思うが、それが結局は安全につながるのかもしれない。

そう考えると、家の中は危険だらけなのである。

古い扇風機やドライヤーなど、いつ火が噴き出すかもしれない。

ドライヤーがもしも火を噴きだして、髪の毛に引火したら大変だ。

地肌にダメージを受けて、火傷をするかもしれない。

それを考えると、まだ使えるうちに買い替えたほうがいいのかもしれない。

他にも室内のほんの1、2センチの段差で転ぶとか、風呂場で転んで腰を打つとか危険は潜む。

転ぶのは若い人にはないことだが、自分のような年齢だと誰にでも起こりうる。

ヘタをすると入院の事態にもなりかねない。

危機管理のシュミレーションをしていないと、慌てふためくだけになってしまうのだ。

まさに世の中は家の内も外も危険だらけだが、少しでも危機回避のために頭を働かせるからいいのかなと思うようにして、日々を過ごしている。

自分だけは大丈夫、などと言っていられないのである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチン魚見坂

2021-08-25 | B級グルメ

出雲市多伎町久村キッチン魚見坂          

くにびき海岸通りにある。

目の前は海          

島根半島西端の山並み、出雲大社から日御碕を望む方角です。

たんぽぽオムライス          

チキンライスの上にフワフワなオムレツをのせ、真ん中に垂らしたケチャップは手作りですね。

美味しく頂戴いたしました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老害

2021-08-24 | 定年波止場

年配者を煙たがる風潮は今に始まったことではない。

年齢が人を頑固にするのではない。

成功が人を頑固にする。

成功者であるがゆえの頑固者は、状況が変革を必要とするようになっても、成功によって得た自信が、別の道を選ばせることを邪魔するのだ。

こうした者は「老害」だろう。

若くして老害となることもあり得る。

そうならないよう、常に意識し続けたいものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しょけめし

2021-08-24 | B級グルメ

うどんと蕎麦のたまき直江店にて昼飯。

卓上          

割子そば定食          

ここの「しょけめし」が旨い。

かやくごはん、或いは混ぜごはんと言うのが普通かも、ですが出雲弁では「しょけめし」

塩気めし、或いはソーケめしが訛って「しょけめし」になったのかな。

どことなく懐かしいような、ふるさとの味のような「しょけめし」

テイクアウトもあり           

人気の「しょけめし」でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お金の電子化

2021-08-23 | 定年波止場

最近は現金不可の店が出てきたらしい。

その昔、株式の電子化の際にはかろうじて理解できたが、その後はずっとほったらかしにしてるので、また証券会社とゆっくりお話ししたいとは思っている。

クレジットカード、電子マネーのみが利用可で、それによって閉店後のレジと現金の照合の時間が、以前は40分かかっていたのが3分ほどで済み、格段に短くなったという。

オーダーもタッチパネルなので、計算する手間も削減でき、これからこのような店が増えていくことだろう。

自分のように、現金じゃないと安心できないという人は少なくなって、ほとんどの人がスマホで簡単で安全なシステムになっていけば、これからは電子マネーが主流になるだろう。

この先、世の中にクレジットカードや電子マネーのみ使用可、現金不可の店が増えていったら、高齢者も電子マネーを使わざるを得なくなるのかなぁ。

自分が真の高齢者になる頃、と言ってもとても近い未来だが、現金はなくなっているかもしれない。

そのときあたふたしないために、現金にまつわる情緒的な感情は置いといて、この現実には徐々に慣れていかなくてはいけないだろうな、と考えている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

案山子

2021-08-23 | 日々是好日

ラン友の、にぎやかおじさん作の案山子          

穂が出たコシヒカリの田に鎮座する力作のババ案山子。

後方の踏切を特急やくもが通過。

スカッとした晴れ間がほしい、この頃であります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芙蓉

2021-08-22 | 日々是好日

曇り空がつづく          

薄いピンクの芙蓉が咲いてたのでパチリ。

どこへも遊びに出れない、そんなコロナ禍ですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SNS

2021-08-22 | 定年波止場

SNSにはツイッター、インスタグラム、フェイスブック、LINEなどいろいろある。

アタクシのような高齢者初心者にとっては、インターネット上にブログというものが登場して「へえぇ」と感心していたら、あれよあれよという間に、様々なものが登場してきた。

それによって人間の腹黒かったり軽率な部分が暴露してきて、問題が起きたりした。

どんなものでもいい面と悪い面があり、少しでも悪い部分が強調されると、すべてSNSが悪いようなことになってしまう。

反面災害時、また個人的に困った人がいた場合、いち早くよりよい報告に向かうようにできるのは、素晴らしい面だと思う。

個人的にはツイッターはやらないが、他のSNSは少しだけ齧ったことはある。

だがインスタ映えという意味もよく理解しがたいし、何でもかんでもインスタ、インスタと騒ぎ、それがまるで生活の中心になっている現実が、まったく理解できない。

今の人の多くは文章よりも画像重視で、とにかく目立ったものを探しまくる。

カラフルだったり、変わった形状だったら人の目を引くのは当たり前。

何か色がないと物足りなさを感じるのは、欲望の度合いが深いのではないかと考えている。

こんなことを書いている自分自身も、今だブログを書き続けている。

ネタ探しで苦労したころもあったが、今ではそんな無理して書き続ける義務も必要もないので、ありきたりのことを書いている。

続けている一番のポイントはボケ防止。

仕事でもブログでも、突然辞めたらどうなるか…

一抹の不安がある。

まだ多少なりとも、世の中のために役に立つこともあろうと思って仕事を続け、よく間違えるがPCのキーボードをたたくことがボケ防止に多少なりとも役に立っている。

と思う、この頃であります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の昼飯

2021-08-21 | B級グルメ

急遽土曜出勤日。

当地は先般の災害で、土木関連はメッチャ忙しい。

ですが仕事と昼飯の問題は別なの          

島根大学前の浜ちゃん本店のテイクアウト、ポークカレー目玉焼きのせ550円。

大学生向けの店舗なので、ご飯の量が半端なく多い。

やはり高齢者向けの、ご飯の量にしてもらわないと食品ロスが発生する。

還暦過ぎたら急に食物摂取の量が減ってきた。

以前なら、ラーメンとカツ丼両方食いなんて当たり前だったのに…

こうやって歳をとっていくのでしょうね。

寂しいけれど仕方がない、と思うのであった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする