もう年代を元号で書かれると、いつのことなのかサッパリ分からない。どんな時代なのか(だったのか)イメージしづらい。異なる元号で起きた出来事の間に、どれぐらいの時間的隔たりがあるのかも分かりづらい。例えば、下記の作家一穂ミチさんの直木賞受賞を伝える産経新聞の記事、昭和と平成と令和が一度に登場するものだからイチイチ西暦に換算するのが面倒で、一穂さんが現在何歳で、今から何年前に作家としてデビューしたのか、 . . . 本文を読む
昨年、amazonオリジナルドラマとして制作、世界配信されて好評を博したと言う『エンジェル フライト』。6話完結のミニシリーズだ。遅まきながら、NHK-BSで最近、放映されたのを見た。本作は古沢亮太脚本(他の脚本家担当回もあり)、米倉涼子主演で「国際霊柩送還士」の活躍を描き、毎回、国内外で亡くなった人々の遺体を巡る重厚な人間ドラマに涙が出た。そもそもこのドラマで「国際霊柩送還士」なる職業の存在を知 . . . 本文を読む
タイトルの言葉は昨年の11月に余命4か月と宣告されるも、それを冷静に受け止め、治療を受けながら(ご本人は残り半年が限度と考えて)精力的に活動を続ける経済評論家、森永卓郎氏の言葉です。あるインタビューに答えたもので、今後の生き方の参考になると思ったので、抜粋してここにメモとして残そうと思います。Q「何が折れない心の支えになっているのか?」森永氏「私は、老後の生きがいを確保するために必要なのは『教養』 . . . 本文を読む
義理の両親はいよいよ自力での生活が困難になると、郷里の自宅を引き払って愛娘の住む福岡の老人ホームに入所しました。しかし、元々肺疾患で呼吸困難の症状に苦しんでいた義母は入所後間もなく急逝。義父は室内での転倒で頭を強打したのが原因の硬膜外出血など、何度か死線を彷徨っては驚異の回復を見せ、90才の誕生日を目前に亡くなりました。その義両親の7回忌と3回忌の法要が先々月、納骨でお世話になっている寺院で厳かに . . . 本文を読む
車のエンジン音は、胎児の時に子宮内で聞いていた音に近いのだそうです。その原理を応用しておもちゃ会社タカラ・トミーと自動車メーカーホンダが作ったのが写真のぬいぐるみ。ボンネットを押すとエンジン音が鳴り響き、赤ちゃんが泣き止むそうです。(1)別れの挨拶?先日、桂由実さんのご逝去を受けて、急遽繰り上げ放映となった『徹子の部屋』桂由実さんの出演回を見ました。MCの黒柳徹子さんも90歳になられて、長年お付き . . . 本文を読む
寒空の下、ぬくぬくと鳩🐦パソコン周りを整理していたら、メモの紙片が出て来ました。以前、テレビやネットや雑誌や新聞で気になった情報をメモっていたみたいです(自分でしたのに覚えていない😅)。なお、出典は不明です😅。❶我が子の身長予測計算式?遺伝因子による予測みたいです。実際の成長過程での「栄養状態」や「生育環境(含む運動習慣の有無)」によっ . . . 本文を読む
今朝の日経土曜版、マナー・デザイナー岩下宣子さんのコラム「マナーの壺」で、五月みどりさんの素敵なエピソードが紹介されていた。五月さんは以前お会いした時に「嫌な運転手のタクシーに乗った時ほどチップを弾む」と話されていたそうだ。その理由は「イライラは誰かがどこかで止めなくちゃね。」と言う心意気。人は親切にされると嬉しくなるから、次にそのタクシーに乗った客には運転手も優しく接したかもしれない、とコラム筆 . . . 本文を読む
タイトル写真は美大時代に制作した収納棚です。電話台の下が空間になっていたので、そこを採寸した上で自分で収納棚をデザイン設計し、一から収納棚を作り上げました。可動式です。もう制作から20年は経過していますが、現役バリバリです👍。美大の専攻は「美術史」だったのですが、「実際の創作を通して作家の創作過程を追体験する」と言う趣旨で、大学では「演習」で油彩画、デザイン画、画像ソフトを用いたコ . . . 本文を読む
(1)今、世界で起きている様々な出来事は一見無関係に見えて、実は繋がっているのかもしれない。ふと目にした記事に、ハマスがガザ地区で網の目のように張り巡らせている地下トンネルの建設に、我が国の近海でミサイル発射実験を繰り返す、あの迷惑な隣国が技術援助しているとあった。その隣国はそのミサイル開発に、当初は旧ソ連の科学者の協力を得ていたと聞いている。そして、隣国は現在のロシアとも緊密な関係を築いている。 . . . 本文を読む
今朝、某サイトで紹介されていたのですが、とても印象的だったので、ここにメモっておきます。ザ・ブルーハーツのボーカルだった甲本ヒロトさんが、「学校に居場所がない子に言ってあげられることはありますか?」と言う質問に、以下のように答えました。「居場所あるよ。席あるじゃん。そこに黙って座ってりゃいいんだよ。友達なんていなくて当たり前なんだから。友達じゃねえよ、クラスメイトなんて。たまたま同じ年に生まれた近 . . . 本文を読む