![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ca/b64611f0b58d894a2f3ddcba05cf9bdf.jpg)
![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
花が咲いてから、とっくに55日は過ぎていると思うのですが、現時点で一番古株?のパプリカの実に、やっと赤みが差して来ました。このところ毎日、まだかまだかとやきもきしていたので、今日ハッキリと確認できて、とても嬉しい~
![heart](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/heart.png)
ここまで成熟が遅れているのは、10月頃から徐々に寒くなり、日照時間も不十分なのが原因かもしれません。実のサイズも以前撮影した時から殆ど大きくなっていません。夏に収穫した実と比べると明らかに小さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/0c/e778fa8199f5912afaafe720f5567d21.jpg)
![meromero2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/meromero2.png)
![niko](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/niko.png)
まだまだ収穫には時間がかかりそうな(たぶん年越し)小さな実が殆どなので、今後の気候、天候が気になるところ。屋外で、しかも関東で、越冬ってできるのかしら?
一時は虫害でどうなることかと心配したパプリカですが、今また実りの時期を迎えて、大袈裟かもしれませんが、感慨もひとしおです。間もなく九州に10日間帰省する予定なので、気懸かりな水遣りは、ペットボトルを使った水遣り器でしのごうと考えています。
愛でたいね ああ愛でたいね 愛でたいね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/d6/dda13e5a90a705476032434436276186.jpg)