はなこのアンテナ@無知の知

たびたび映画、ときどき美術館、たまに旅行の私的記録

やっと色づく(11)パプリカ栽培220日目

2010年12月10日 | やさい栽培観察日記
 パプリカがやっと色づき始めましたexclamation2

 花が咲いてから、とっくに55日は過ぎていると思うのですが、現時点で一番古株?のパプリカの実に、やっと赤みが差して来ました。このところ毎日、まだかまだかとやきもきしていたので、今日ハッキリと確認できて、とても嬉しい~heart

 ここまで成熟が遅れているのは、10月頃から徐々に寒くなり、日照時間も不十分なのが原因かもしれません。実のサイズも以前撮影した時から殆ど大きくなっていません。夏に収穫した実と比べると明らかに小さい。

 しか~し、たわわに実っていますmeromero2現時点で15個は確認できます。写真には6個の実が写っていますねniko今日は写真を撮りながら、実に十分養分が行き渡るよう、余分な蕾を間引きしました。

 まだまだ収穫には時間がかかりそうな(たぶん年越し)小さな実が殆どなので、今後の気候、天候が気になるところ。屋外で、しかも関東で、越冬ってできるのかしら?

 一時は虫害でどうなることかと心配したパプリカですが、今また実りの時期を迎えて、大袈裟かもしれませんが、感慨もひとしおです。間もなく九州に10日間帰省する予定なので、気懸かりな水遣りは、ペットボトルを使った水遣り器でしのごうと考えています。


        愛でたいね ああ愛でたいね 愛でたいね




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« えっ?山ごもり? | トップ | 息子の自立の一歩を眩しく思う »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。