昨日、都内の中野区の友人と話したら、とっくに定額給付金を受け取ったと言う。
ウチは先日申請書が届いたばかり。おそーい(お役所も年度初めに仕事が増えて大変だったとは思う)。しかも、やっつけ仕事なのか、封筒に書類がぎゅうぎゅう詰めだし、書類に封筒の糊がくっついていて書類を封筒から取り出すのに一苦労したし、さらに申請書類の提出方法の説明文も整理されていなくて、申請時に同封の申請書以外に何が必要なのかが分かりづらい。
添付書類をコピーする為に寄ったコンビニの店頭には「定額給付金申請用の”身分証”と”預金通帳”のコピーを承ります」の貼り紙があった。恐らく、送付されたあの説明書では、年配者も混乱するだろう。コンビニの貼り紙は、そのことを如実に物語ったものなのだと思う。
トドメ?は、申請書を予め折られた通りの状態で返信用封筒に入れると、申請書が大きすぎて封が閉じられない、ことかな(^^;)。
もちろん、私の方で、折りなおしました。
おしまい。
ウチは先日申請書が届いたばかり。おそーい(お役所も年度初めに仕事が増えて大変だったとは思う)。しかも、やっつけ仕事なのか、封筒に書類がぎゅうぎゅう詰めだし、書類に封筒の糊がくっついていて書類を封筒から取り出すのに一苦労したし、さらに申請書類の提出方法の説明文も整理されていなくて、申請時に同封の申請書以外に何が必要なのかが分かりづらい。
添付書類をコピーする為に寄ったコンビニの店頭には「定額給付金申請用の”身分証”と”預金通帳”のコピーを承ります」の貼り紙があった。恐らく、送付されたあの説明書では、年配者も混乱するだろう。コンビニの貼り紙は、そのことを如実に物語ったものなのだと思う。
トドメ?は、申請書を予め折られた通りの状態で返信用封筒に入れると、申請書が大きすぎて封が閉じられない、ことかな(^^;)。
もちろん、私の方で、折りなおしました。
おしまい。