台風9号は日本各地で被害と混乱をもたらしたようだが、我が家の周辺では何の問題もなかった。昨夜はニュース報道を見て心配した九州の母が電話をくれたが、何事もなかったと言う私の返答に、ホッとすると同時に拍子抜けしたようだった。
改めて振り返ると、今の場所に住み始めて15年近くになるが、自然災害らしいものに遭ったためしがない。近くに大きな河川はないし、山もない。海も遠くはないが、自宅から見える程近くもない。良くも悪くも自然から切り離された都市部だから、自然からの恩恵もない代わりに、災いもないのか。
怖いのは、いつ起こるとも知れぬ地震くらいだ。ずっと以前から「大地震が近い」と喧伝されているが、未だに起きないということは、いったいどれだけ地殻に地震エネルギーが蓄積されているのだろう?いざ起きた時には、それ相当の被害を覚悟しなければならないのだろうか?
場所柄、地震が避けられないのであれば、いかに被害を少なくするか?いかにして自分や家族の命を守るか?何もかも行政頼みで安穏と過ごすのではなく、日頃から自分自身で地震に対する備えをすべきなのだろう。極端な話、「”死”を覚えよ」。明日はもう来ないかもしれないと心して、今日という日を精一杯生きるしかないのかも。
書きたいこと;
■昨秋のLA旅行の続き
■スペイン旅行についての雑ぱくな感想~特に宗教の影響力
■ルフトハンザ航空についての感想~往・復でこんなに違う?!
■「午前十時の映画祭」について
■最近見た映画について
■パプリカの近況→なぜか蕾がいつまで経っても花を咲かせないのよ!
■現時点の自分だけを見て判断されることへの不満?みたいなもの
■民主党の出鱈目さに辟易している件
下写真は、スペイン旅行で移動中のバスの車窓から撮った風景。さすが世界一の生産量を誇るオリーブだけあって、時折、土漠やブドウ畑、ひまわり畑が挟み込まれる以外は、延々とオリーブの林が続きました。まさに「スペインの中にオリーブ林があるのか?それとも、オリーブ林の中にスペインがあるのか?」と言った状況でした![niko](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/niko.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a5/aaee183e89aa5d4bd09089e21cf1543b.jpg)
改めて振り返ると、今の場所に住み始めて15年近くになるが、自然災害らしいものに遭ったためしがない。近くに大きな河川はないし、山もない。海も遠くはないが、自宅から見える程近くもない。良くも悪くも自然から切り離された都市部だから、自然からの恩恵もない代わりに、災いもないのか。
怖いのは、いつ起こるとも知れぬ地震くらいだ。ずっと以前から「大地震が近い」と喧伝されているが、未だに起きないということは、いったいどれだけ地殻に地震エネルギーが蓄積されているのだろう?いざ起きた時には、それ相当の被害を覚悟しなければならないのだろうか?
場所柄、地震が避けられないのであれば、いかに被害を少なくするか?いかにして自分や家族の命を守るか?何もかも行政頼みで安穏と過ごすのではなく、日頃から自分自身で地震に対する備えをすべきなのだろう。極端な話、「”死”を覚えよ」。明日はもう来ないかもしれないと心して、今日という日を精一杯生きるしかないのかも。
書きたいこと;
■昨秋のLA旅行の続き
■スペイン旅行についての雑ぱくな感想~特に宗教の影響力
■ルフトハンザ航空についての感想~往・復でこんなに違う?!
■「午前十時の映画祭」について
■最近見た映画について
■パプリカの近況→なぜか蕾がいつまで経っても花を咲かせないのよ!
■現時点の自分だけを見て判断されることへの不満?みたいなもの
■民主党の出鱈目さに辟易している件
下写真は、スペイン旅行で移動中のバスの車窓から撮った風景。さすが世界一の生産量を誇るオリーブだけあって、時折、土漠やブドウ畑、ひまわり畑が挟み込まれる以外は、延々とオリーブの林が続きました。まさに「スペインの中にオリーブ林があるのか?それとも、オリーブ林の中にスペインがあるのか?」と言った状況でした
![niko](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/niko.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a5/aaee183e89aa5d4bd09089e21cf1543b.jpg)