今年の日本での映画に関するトピックで特筆すべきなのは、やはり「午前十時の映画祭」開催でしょう
今年の2月から始まった映画祭の開催も、残すところ1カ月半となりました。
私はメルアドを登録したので、毎週金曜日、映画祭事務局から上映スケジュール等のお知らせメールが配信されます。今回はイレギュラーにお知らせメールが着信。なんと
、来年2月より第2回午前十時の映画祭の開催が決定したのです!!
事務局のメールによれば、
「第二回 午前十時の映画祭」では、50本ずつ2つの作品群が全国を回ります。
■今回新たに選ばれた50本(Series2/青の50本)を、1年目からの25劇場で上映。
■1年目に上映し好評の50本(Series1/赤の50本)を、新たな25劇場で上映します。
とのこと。詳しくは下記のリンクサイトまで!
◆第2回午前十時の映画祭
私も今年の第1回で、(上映館へのアクセスの不便さ、自分の体調や日程の都合もあって)本数的にはけっして多くはありませんが、古今の名作を、映画館の大きなスクリーンと最新の音響システムで、堪能させて貰っています。
第2回の嬉しいところは、私が昨年の一般への作品選定募集で推した
「サウンド・オブ・ミュージック」
の上映が決まったこと、そして、新たに上大岡の映画館での上映が決まったことです。我が家から上大岡は鴨居よりはアクセスが便利。しかも映画館は駅の目の前らしい。上大岡では第1回上映作品のリバイバル上映となりますが、おかげで今年見逃した作品を見るチャンスができたのです
もちろん新たに上映が決まった50作品の中にも見たい作品は目白押し![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
来年の楽しみができたことで、体調不良ぎみの私
も少しは元気が出るかな![run](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/run.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1e/ce7232f4bad765502366891065a6c94a.jpg)
上の写真は、文化の日に夫婦で散歩した横浜みなとみらいの風景。水辺の木の葉が色づき始めていました。
ちょうどAPEC前の厳戒態勢の最中で、秋田や岩手の県警からの応援部隊が当地を巡回警備していました。当地が全国的に有名で人気の観光スポットであり、ポカポカ陽気の散歩日和であったことも相俟って、警官の表情も緊張と言うより、心なしか楽しそうでした(笑)。
また、某新興宗教?の一斉行動?の日だったのか、歩道の至る所で黒スーツ姿の老若男女が一心に祈っている姿を見かけました(地元の駅前でも見かけた)。多くの人が青空の下、笑顔でのんびり行き交う風景の中では、違和感大でした。自分が正しいと思う道を突き進むのは、その人の自由ではありますが…やはりあの世間を震撼させた大事件以来、自分を無くして何かを盲信すること、何かに拠りすがることには、個人的に抵抗があります。どんなに欠点だらけでも、自分は無くしたくない。
![hinode](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/hinode.png)
私はメルアドを登録したので、毎週金曜日、映画祭事務局から上映スケジュール等のお知らせメールが配信されます。今回はイレギュラーにお知らせメールが着信。なんと
![bikkuri](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/bikkuri.png)
事務局のメールによれば、
「第二回 午前十時の映画祭」では、50本ずつ2つの作品群が全国を回ります。
■今回新たに選ばれた50本(Series2/青の50本)を、1年目からの25劇場で上映。
■1年目に上映し好評の50本(Series1/赤の50本)を、新たな25劇場で上映します。
とのこと。詳しくは下記のリンクサイトまで!
◆第2回午前十時の映画祭
私も今年の第1回で、(上映館へのアクセスの不便さ、自分の体調や日程の都合もあって)本数的にはけっして多くはありませんが、古今の名作を、映画館の大きなスクリーンと最新の音響システムで、堪能させて貰っています。
第2回の嬉しいところは、私が昨年の一般への作品選定募集で推した
![kirakira2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira2.png)
![kirakira2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/kirakira2.png)
![heart](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/heart.png)
![exclamation2](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/exclamation2.png)
来年の楽しみができたことで、体調不良ぎみの私
![horori](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/horori.png)
![run](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ap/run.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/1e/ce7232f4bad765502366891065a6c94a.jpg)
上の写真は、文化の日に夫婦で散歩した横浜みなとみらいの風景。水辺の木の葉が色づき始めていました。
ちょうどAPEC前の厳戒態勢の最中で、秋田や岩手の県警からの応援部隊が当地を巡回警備していました。当地が全国的に有名で人気の観光スポットであり、ポカポカ陽気の散歩日和であったことも相俟って、警官の表情も緊張と言うより、心なしか楽しそうでした(笑)。
また、某新興宗教?の一斉行動?の日だったのか、歩道の至る所で黒スーツ姿の老若男女が一心に祈っている姿を見かけました(地元の駅前でも見かけた)。多くの人が青空の下、笑顔でのんびり行き交う風景の中では、違和感大でした。自分が正しいと思う道を突き進むのは、その人の自由ではありますが…やはりあの世間を震撼させた大事件以来、自分を無くして何かを盲信すること、何かに拠りすがることには、個人的に抵抗があります。どんなに欠点だらけでも、自分は無くしたくない。