昨日は家族で、東京国立博物館に行って来ました。
新春特別展示で、尾形光琳の「風神雷神図屏風」や長谷川等伯の「松林図屏風」を、本館で見ることが出来ました。
今年は、長らく改修(耐震)工事で休館していた東洋館が久しぶりに開館と言うこともあってか、例年にない来館者だったようです。
東洋館は充実したコレクションで、見応えがありました!
エジプトのミイラや石像はもちろんのこと、メソポタミアの土で出来た、僅か数センチの像が7000年前の物と知り、驚きました。
よく今まで残っていたものだ、しかも、こんな遠く離れた日本に辿り着いたものだと。
もしかして、これが東洋館で収蔵されている資料で最古のものなのか?
トーハク。そこは僅か600円で、時空を超えた旅に、私達を誘ってくれる場所です。
どうぞ、お見逃しなく。
そして、今日は家族でバスツアーに参加して、なんと静岡県に来ています!
それでは、また。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cf/96c82247b5c89450fdca5fdea1bc029e.jpg)
新春特別展示で、尾形光琳の「風神雷神図屏風」や長谷川等伯の「松林図屏風」を、本館で見ることが出来ました。
今年は、長らく改修(耐震)工事で休館していた東洋館が久しぶりに開館と言うこともあってか、例年にない来館者だったようです。
東洋館は充実したコレクションで、見応えがありました!
エジプトのミイラや石像はもちろんのこと、メソポタミアの土で出来た、僅か数センチの像が7000年前の物と知り、驚きました。
よく今まで残っていたものだ、しかも、こんな遠く離れた日本に辿り着いたものだと。
もしかして、これが東洋館で収蔵されている資料で最古のものなのか?
トーハク。そこは僅か600円で、時空を超えた旅に、私達を誘ってくれる場所です。
どうぞ、お見逃しなく。
そして、今日は家族でバスツアーに参加して、なんと静岡県に来ています!
それでは、また。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cf/96c82247b5c89450fdca5fdea1bc029e.jpg)