はなこのアンテナ@無知の知

たびたび映画、ときどき美術館、たまに旅行の私的記録

横浜☆港町散歩2008

2008年10月28日 | 散歩の記録
日曜日、夫婦で、地図のルートを散歩して来ました。


桜木町を起点に海沿いを歩くこのルートは、散歩コースとしてすっかりお馴染みになっているのか、カップルだけでなく家族連れ、友人連れ等多くの人々が行き交っていました。

左手に海、右手にみなとみらい地区の新旧の建築物を望みながらの散歩は楽しいですよ♪開放感があり、目にも楽しく、運が良ければ赤レンガ倉庫広場でイベントに出くわすこともあります。


 
運河パーク内を歩いていたら、何やら不思議な物体を発見!折しも、横浜トリエンナーレ2008が開催中なんですね。これは出展作品のひとつらしい。


赤レンガ倉庫広場にて何やらイベントが開催中。以前の散歩ではビール祭りオクトーバー・フェストに偶然出くわしたのですが、今回はタイ・フェスティバルなるものらしい。テント屋台が多数出店されていて、辺りにはタイ料理独特の香りが漂い、様々なタイ料理を頬張る人々でごった返していました。まさに異空間に入り込んだかのよう…


山下臨港線プロムナードを歩いていたら、またまた不思議な物を発見!イスラム建築を思わせるドーム天井を戴いたミナレット(塔)を有する建物。気になって帰宅後調べてみたら横浜税関とのこと。この建物は震災、戦災を経ての3代目らしい。別名「クィーンの塔」と呼ばれるこの税関の塔は、神奈川県庁(キング)、横浜市開港記念館(ジャック)と並び、「横浜三塔」として知られる横浜港のシンボルなんだそうです。へぇ~!

 
山下公園に到着。運良く海を望むベンチに腰掛けられました。ここでノンビリ空と海を眺めるのが楽しいんです!晴れていたら、繰り返し浮かんでは消える雲を観察するのも面白いですよ。雲一つない空は案外、つまらないものなんです!雲があるからこそ、青空も映えるんです!!しかし、この日はあいにくの曇り空。海もどんよ~りしていました。それでも目の前に高い空が広がる風景を眺めるのは爽快な気分。この開放感は海ならではのもの。

陸側を見ると、そう遠くない所に営業を終えた横浜マリンタワーの姿が。全体を網で覆われていたのですが、解体中なのでしょうか?何度か訪ねたことのある場所だけに、なくなってしまうのは寂しいですね。街も生き物のように新陳代謝を繰り返しています。


帰りはもちろん中華街へ。中国の食の安全を巡る問題も気になるところですが、中華街は相変わらずの賑わいでした。やっぱり異国情緒は捨てがたい、皇朝肉まんが食べたい!と言うことで、ホカホカの肉まんを、買ったその場で食べました!具の肉団子が濃いめの味付けでジューシィなのが絶品!期間限定販売のチャーシューまんも食べてみましたが、やっぱり肉まんの方がおいしい。食べ足りないと思ったら、JR石川町駅近くに支店が出ているので、そこでも買えますよ。今回驚いたのは、中華街のメインストリートに類似店ができていたこと。皇朝が「中国料理世界チャンピオン」なのに対し、類似店は「金メダル」と銘打っている。いやはや…皇朝は4人のチャンピオンの写真が目印なので、「類似店にはくれぐれもご注意!」ですね。

←ヨソの肉まんとは、具が違います!

夏場は暑さで長い散歩は無理でしたが、今は暑すぎず、寒すぎず、ちょうど散歩に良い季節。雨が降らない限り、休日はどんどん散歩に出かけたいですね。因みに、この日の歩数はdoor to doorで14,923歩でした。久しぶりの一万歩超えでしたが、とにかく楽しいので、それほどの距離を歩いたとは思えませんでした。

それにしても、あいにくの曇り空が恨めしい。晴れていたら、こんな爽景が望めるんですよ↓
青空を背景にクッキリと浮かび上がる横浜ランドマークタワー


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« (26)しあわせのかおり~幸福... | トップ | (27)レッドクリフ partⅠ(米... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。