はなこのアンテナ@無知の知

たびたび映画、ときどき美術館、たまに旅行の私的記録

我が家全員がお気に入りの『肉豆腐』

2007年10月30日 | 「食」についての話題
生協商品を使ったレシピです。今回はパル豚バラ鍋物用スライス徳用
近所のスーパーの精肉商品は色が変だし、匂いもきつく、味も今ひとつ。
つまりは「新鮮でない」ということでしょうか?消費期限の書き換えが心配。
実際系列店では消費期限の誤魔化しが報道されたばかり。
肉は断然生協のものがおいしいですね。夫曰く
「生協の肉が特別おいしいのではなくて、これが肉本来の味なんだよ。」
確かにそうなのかも。
最近は「食の信頼」を揺るがすような出来事が次々と明らかになり、
供給者の責任感と人間性を疑うような話が多くて悲しくなりますね。
「自分自身や自分の家族が安心して口にできるものなのか」
という気構えで食品は扱って欲しいものです。


元々ネットで見つけたレシピですが、我が家なりのアレンジを加えました。
最近、料理の達人グッチ裕三
「男性は僕のレシピに忠実に作ってくれるんだけど、
女性は勝手に変えちゃうんだよね。それで『マズイ』って文句言うんだから」
とぼやいていました。具体例として挙げていた、彼が「塩は要らない」と言ったのに、
塩を加えて「しょっぱかった」と文句を言う話は確かにお門違いかもしれない。
しかし、あり合わせの食材で代用してしまうのは家計を預かる主婦としては当然のことです。
(彼を含め)男性のように、レシピに忠実なあまり、
普段使わないような高価な調味料をわざわざ買ったりなどしません。
聞けばグッチ氏は自宅に食材用の冷凍庫・冷蔵庫を何台も持ち、
電気代だけで月に25万円だと言うではありませんか?
そんなの一般家計の実態に即していないので、真似できません。
彼の料理は大胆な発想が楽しい料理が多くて好きなのですが、
やっぱり「男の料理」ですね。
主婦としては取り入れられるところだけ取り入れるのは当然です。
彼に聞かれたら、思いっきり怒られそうだけど(笑)。
それではレシピです。

【材料】(4人前)材料はすべて生協で調達

もめん豆腐(300グラム)              …1丁
パル豚バラ鍋物用スライス徳用(310グラム) …1パック
茹でずに使える緑豆春雨(15グラム)      …2~3袋
長ネギ                         …1本
(お好みで)生椎茸                  …2~3枚                    
<煮汁>
だし汁  …600CC
酒    …大さじ3
砂糖   …大さじ3
みりん  …大さじ3(生協純米本みりん)
しょうゆ …大さじ4~5

【作り方】
①豆腐は12~14等分に切る。ネギは1㎝厚さの斜め切りにする。椎茸は細切り。
②鍋にだし汁600ccを火にかけ、煮汁の材料を入れて煮立て、
 豚肉と緑豆春雨と椎茸を入れる。
③材料に火が通ったら、肉と春雨を端に寄せ、豆腐を加えて弱火で10分煮る。
 適当なところで(豆腐を入れてから5分後位?)ネギを全体に散らすようにのせる。
 8割方フタをして蒸らすような感じ。
④火を止めて5分ほど煮含める。

【ポイント】
豆腐の切り方(大きさ)はお好みで。市販の豆腐を使う時はボリュームが違うので、
分量を適宜加減して。煮る時間も様子を見て調整して下さい。
元のレシピからアレンジしたのは、牛肉の代わりに豚バラ肉を使用すること、
しらたきの代わりに春雨を使用すること、長ネギ増量(20㎝→1本)。椎茸を追加。
ダシ汁の量(400cc→600cc)、ダシ汁増量に伴う調味料の増量
(しかし、砂糖としょうゆは増量せず。砂糖は大さじ2でも?
しょうゆは味が足りなかったら最後に適宜加えても)
長ネギはその甘みが何とも言えずおいしいので、緑の部分も含め1本使い切ります。
春雨が汁を吸いやすいので、それが嫌な方はしらたきで。

特に味にうるさい(←誰に似たのか?・笑)息子が絶賛してくれた味。
煮物が一際おいしく感じられる季節になりましたねえ…
今晩のおかずに迷った時には、どうぞお試しあれ♪
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 気になるニコール・キッドマン | トップ | (42)ONCE ダブリンの街角で... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。